9月30日の記事
2023年09月30日

合鴨とキノコ、目玉焼き…

お月見バーガーってことで…
一昨日の月は綺麗だったのに…
昨日は天気が怪しく、せめてお月見メニューだけでもということで、昼と夜はこうなりました。
雨が降る前に海辺で過ごせてよかった。
ここはね、いつか、覗いてみたいと思ってた黄色いバスとたくさ〜んの自販機。
県総の入口ですね。キャンプで物足りないとき、ここは便利かもね。
それにしても、県総のキャンパーの道具はみていて楽しいですよ。
見てるだけ、自然派でもクーラーなしの睡眠は無理だハズ…


今夜の私の分担は、パパイヤか根菜類の炒め物。福岡土産の明太子ソースが期限切れになるので、それも使おう。
あと?天ぷら?
コロナ禍で始まった、週末家族お泊り。
いつも覚悟と小言は欠かさない。
愛してるから。。

オリオンビールの乾燥酵母入りのソーメンは、のどごしがよくてツルツル…

葉も根っこも全て食することができるようです。天ぷらにすると、ニンニクのニオイはありません。

9月30日、この日は早朝にWれいんぼー。
自然で見せてくれるものも、与えてくれるものもエネルギーの循環、充電、放電と変換技術も必要なんですね。
何かを見間違え、勘違いで交流するのも、自身の選択や判断、責任という意外と法則と結果に納得しないものだね。
Posted by kiyoko at
15:07
│Comments(0)
キングス優勝記念フレーム切手!
2023年09月19日

土曜日、家族からのプレゼントでした。
切手はシートで買うので、これはどうかとサプライズでした。
日本郵政からネット販売のみなんですね。
貴重なものは、記念に取っておきましょう。
封書、ハガキとも最近は利用しなくなりましたが、シート切手は可愛いのがたくさんあっても、これは割高で〜す。
この夜、夕食を皆で作り、私が梨を切っていると、三歳孫がどーしても我慢できなくなったのか、
「梨を今食べさせてくれないと、外に出すよ」
ひぇ~、やれるものならやってみーと笑いを堪え、その条件は脅しだよね、言葉と出直して来い〜笑
言葉でしっかりコミュニケーションとれるようになったけど、使い方がおかしいよね~
パパママは苦笑いをしてました、反省もあるかな?
さてさて、パンよりご飯党なのですが、美味しそうなものをみつけ、美味しそうな教室もありましたよ。
やってみたいですね。できないので。。




行きたいなぁ。。
それと!!
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%BB%8A%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0-%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%B4%99%E3%81%A7%E7%82%8A%E3%81%8F-%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A9%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93-%E3%81%8C%EF%BC%92%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%81%AE%E4%BA%88%E6%84%9F/ar-AA1gJY1z?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=229747416ed145b088df08d4141e1e9b&ei=17
ごはん鍋を買ったあとに、こういうものが発売された。
「魔法のかまどごはん」
新聞紙で炊ける?
新聞紙がなかったら?
用紙なら何でも使える?
印刷塗料の影響は?
????
購入したごはん鍋の5倍の値段だし(過去記事にありますよ)、炊けるまで新聞紙投入するんだよね。
ごはん鍋では、二度の火加減調整で10分ほどで消し、火元から離れられる。
いざとなればメスティンも使うだろうし、
薪も液体、固形燃料も使えるミニコンロ(一人~二人用千円)もキャンプ用品では扱っていた。(生活防衛ラボさん参考)
Posted by kiyoko at
16:13
│Comments(0)
疲れてラーメン…
2023年09月11日

少し遅い夕食。ラーメンでいいか!
ここは2年ぶり?満席なので15分程待ちました。胡椒だけでもいきたいなぁ。
酢もたっぷりいれたいし、その乾燥ニンニクもいいよね。どちらか一つに絞るべし…
2つの買い物をするために、国産にこだわり、とりあえず一日目は品定め。
無駄な物は控え、今後に備えることにした。
車のタイヤやバッテリーも寿命で交換。
通信機器も怪しくなったので、まるごと乗り換えを検討。無駄な物は買わず、必要なものだけに絞ること!
私ができるかなぁ、箱を見つめ開封もしていない。。スマホにパソコン…
疲れた二日間だった。。

Posted by kiyoko at
21:34
│Comments(0)
昨日のランチ
2023年09月07日
昨日の相棒ランチ。
晴れても海はスッキリせず、画像は諦めた。
ここ数ヶ月、海は撮れない。
仕事中、時間がないので浜辺にさえ降りることは無理。
席についたら団体さん入場。
高校生?スポーツ団体?お揃いのTシャツには〇〇spiritとある。開発隊らしい。
寮生活とは違う食事も楽しみでしょうね。
野菜が美味しい〜
先日のニュースでは、学生寮や高校への給食が突然提供できなくなったとあった。
事前の対策で回避できることはなかったのか?
今後、これはよそ事ではなくなるかも。
ローリングストック始めましょう!

ミニチュア展の帰りに居酒屋へ。
食材不足なのか、お刺し身が死にそうでした。誰も手を付けず、私が黙食。。
店名が変わり、食材、メニューまでも変わったことは残念…
丁度、ご近所さんからお刺し身を頂き、冊ごとでしたので、半分はフライに調理保存しました。
生ものほど互いに気をつけて自己責任で頂きたいものですよね。気持ちを大切に。



台風で活躍したものです。
真空パックは長期備蓄だけでなく、こういうときも野菜は長持ちし、助かりますよ。

台風に野菜栽培は殆どやられましたが、アロエベラ(大型プランター)だけは、青々ときれいになったのです。見た目も風雨には強そうだけど、本当に見た目にわかるほど生き生きしてました。

臨床心理士のカウンセリングと発達検査を友人が始めました。子供たちへの助言をしています。ボランティア活動です。こっちも開発したいメンバーですよ。
ちなみに、私は再開発予定地域に住んでいます。
開発…まず、自分から…だわ!
追記…
臨床心理士と私との見方は違うかもしれませんが、向かう所は真実の時点に戻って修正、あるいは向上という個人のレベルアップを願ってのこと、現実と霊的真理の私達ですが、どちらも必要なことでしょう。
そして、どちらもどなたかの為にと持ち合わせた知識やレベルでお役に立つことを願っていることです。私も彼女の活動は理解しています。
晴れても海はスッキリせず、画像は諦めた。
ここ数ヶ月、海は撮れない。
仕事中、時間がないので浜辺にさえ降りることは無理。
席についたら団体さん入場。
高校生?スポーツ団体?お揃いのTシャツには〇〇spiritとある。開発隊らしい。
寮生活とは違う食事も楽しみでしょうね。
野菜が美味しい〜
先日のニュースでは、学生寮や高校への給食が突然提供できなくなったとあった。
事前の対策で回避できることはなかったのか?
今後、これはよそ事ではなくなるかも。
ローリングストック始めましょう!

ミニチュア展の帰りに居酒屋へ。
食材不足なのか、お刺し身が死にそうでした。誰も手を付けず、私が黙食。。
店名が変わり、食材、メニューまでも変わったことは残念…
丁度、ご近所さんからお刺し身を頂き、冊ごとでしたので、半分はフライに調理保存しました。
生ものほど互いに気をつけて自己責任で頂きたいものですよね。気持ちを大切に。



台風で活躍したものです。
真空パックは長期備蓄だけでなく、こういうときも野菜は長持ちし、助かりますよ。

台風に野菜栽培は殆どやられましたが、アロエベラ(大型プランター)だけは、青々ときれいになったのです。見た目も風雨には強そうだけど、本当に見た目にわかるほど生き生きしてました。

臨床心理士のカウンセリングと発達検査を友人が始めました。子供たちへの助言をしています。ボランティア活動です。こっちも開発したいメンバーですよ。
ちなみに、私は再開発予定地域に住んでいます。
開発…まず、自分から…だわ!
追記…
臨床心理士と私との見方は違うかもしれませんが、向かう所は真実の時点に戻って修正、あるいは向上という個人のレベルアップを願ってのこと、現実と霊的真理の私達ですが、どちらも必要なことでしょう。
そして、どちらもどなたかの為にと持ち合わせた知識やレベルでお役に立つことを願っていることです。私も彼女の活動は理解しています。
Posted by kiyoko at
17:36
│Comments(0)
No.619さん 傘をありがとうございます
2023年07月29日

昨日、泡瀬ソバの昼食。相棒と分かれて
その後、マックスプラス、ニトリへ。
買い物を終えて自動ドアの前でボーゼン…
いつの間に嵐?
次は、食材の買い物に行かなくてはならないのです。ズブ濡れではなぁ…
すると、買い物途中の若いお父さん?に
「すごい雨ですね、大丈夫かな」と後ろから心配の声をかけられました。(ありがとう)
続いて、横から来たカップル。
「車をとってきましょうか」と優しい彼と彼女。お礼を言って別れたのに、わざわざ傘を使って下さいと入口に立つ私に届けてくれました。
彼が車へ先に行っている間に、若い彼女とのお喋りから、就職が中部病院に決まったと喜んでましたね、見ず知らずの私にも嬉しさが伝わってきました。おめでとうございます。
使い捨てだからと返却は構わない…私は帰宅して相棒にその出来事を話しました。
話しかけられることに、何かメッセージに思えて仕方ありません。
神の遣いは人なんですから。
過去にも、声をかけられて、車種のキーワードから、それは仕事の事だとピンと来ました。注意も配慮もしてきたのに、案の定それはすぐ起こってしまい、用心、対策強化と上司に訴えていたのですが、上司は起きた問題より、自身の立場を守る対策に慌ててました。信じてくれるかより、伝えておこうという気持ちでしたね。
若い方々の純粋な気持ちは、成長、成功しても大事な魂の糧ですね。失敗、挫折も学びですが。。
どうか、こういう方々が、これからを乗り越えていきますよう、願っています。

久しぶりの泡瀬ソバでした。
店内の張り紙には、火曜日、水曜日?定休日が2日間に変更とお知らせがあり、座席減もわかりました。
食べたくなるこの味、また、行きますね~







今日は午後から那覇。
夕食は皆の意見が一致しますように。
Posted by kiyoko at
12:08
│Comments(0)
HAPPY BIRTHDAY
2023年07月03日

先週の日曜日は、お出かけチームがリトルマーメイドを観に行っている間に、
チビ孫達と誕生ケーキを急いで作りました。

そのあと、プール遊びを楽しみ、お寿司屋さんで全員合流。
お寿司は廻っておらず、注文したものだけが目の前に超特級で届けられました。
車で10分以内にいける三箇所の回転寿司さんはそうなっているのかな?
どこに行くのだろうと楽しみでした。主催者にお任せであり、サポートしかしない。
それにしても、お寿司を嫌がる子はいませんね、そこでのお楽しみもあるのでしょう、大人は欲しいと思いませんが。。
回転しない回転寿司・・・世間を騒がしたおふざけが、こういう対策になってしまったのですね。
子供達にもマナーやルールがおうちでも行先でもあることを教えておきましょう。
大人になると、判断や選択はすべて自己責任と法則か善し悪し善し悪し本人へ帰属することも
少しずつ知らせておきます。
お寿司のあと、おうちに戻り、ケーキで祝いです。
主役が消したローソクに何度も火をつけ、チビ達もフーフー体験してました。
・・・
前夜から、お泊まりフルコースの子供達。それを嫌々しながら?顔は笑っている私達・・・
お客様からの新鮮スイカやキーボード(ほぼ新品で使いこなせないとのこと)をいただき、
この週末は、えらいことになりました~
ピアノ教室、カラオケ自慢、スイカ割り、花火。。
花火も家族がそれぞれに相談したかのように、同じものを持ってきてね、
花火で終わったかと思ったら、お布団の上で人間鉄棒ごっこがはじまりました。
鉄棒を大人が両端を支え、子供達が高さを要求して練習するのです。
これは、2年も続き、成長した孫達は重くなり、技を磨き、大人達は追いつけません笑
一家団らん、お布団の上が一番いいようで・・・
フルコース体力も安眠コースとセットでした。。
このお泊まり会は、コロナ禍になって、チビが生後半年を過ぎた頃からはじまりました。
そのチビ孫も、お産の時は家族も入れず、半年はこちらも接触には気を遣いました。
こんな中で、こんな楽しみ方をみつけられて・・・今頃からありがたさを感じています。
6月誕生の家族が三人もいて、私までプレゼントをいただき、サプライズ!
家族が別々に計画してくれたのね?プレゼントよりも、それぞれの流れに喜んでいます。
家族との時間と私の残りの時間も楽しみ、できるおすそ分けを関わる人へやってみよう。
以前のボランティアもできるかもしれない。
ワタクシがお役にたてるなら検討してみましょう。
今夜は満月ですね~
セルフヒーリング、クリーニングを守護霊へ手伝ってもらいましょう。
他人依存ではなく、自力ですね。
そのために学びをいただいています。
Posted by kiyoko at
16:18
│Comments(0)
再利用・再生
2023年06月20日
使用済みのジッパー付き袋のジッパー部分を切り取り、
未使用のポリ袋の外側にセットする。
こうすることで生地は薄いものの料理などの保存に再利用することができるそうだ。
https://youtu.be/3t85yrtayUY
こんなこと思いつかなかったよ。
でも、なんで警視庁の発信なの?
災害時だけでなく、日常的に再利用できることだよ。
レジ袋やジッパー袋の湿気、汚れがないものはそのまま再利用している。
そのままの状態で再利用ができないものは、洗って使うことはない。
生ゴミ処理に使う。野菜くずは土へ。
ジッパー袋もポリ袋、ラップ、アルミホイルも日用品として備蓄。
狭い我家はスペースが限られて、
断捨離中にいただいたお酒類も欲しい方へ分けました。
主人は飲まないし、私もbeerしか飲めません。
手放したあとで知ったことですが、品薄、高騰すれば嗜好品は物々交換で役に立つとのこと。
備蓄スペース確保のため、料理用に一升瓶泡盛とスポーツ遠征費用資源になったお酒とか創業記念酒とか、
それらは本棚に一緒に保存。地震がきたら危険度は増すかも。
カメに入った大容量の記念酒も場所を取るので譲りました。
塩や砂糖は長期保存と必需品ですね。
ぬちまーす(品薄状態)は直接利用、粗塩は下処理と家庭菜園肥料に使うので
塩、砂糖とも種類、大小を備え、氷砂糖もお分けできる品として置いてあります。
韓国では塩不足とネットの見出しにありましたが、ホント?
この料理の甘さは初めてでした!なんでしょう?
キュウリと合いますし、意外な甘口!

香辛料、調味料すごく気になりました。
久々の北谷エリア。壁にサインが沢山ですね、次世代を感じます。
ご馳走様でした。
さてさて、こちらの話題。ギャンブルとか、DV。
選んだ異性との悩みから、霊的な意味となると…
相手を見抜けず、表で選んだ原因もあるとのこと。
あるいは、その方との協働で違いを磨きあげていくことを課題としたかもしれません。
物質的な価値観も一致したとはいえ、いざ共に生活してみると
やはり、物質的な問題から発端がはじまり、互いに相手が暗くみえてくるのですね。
誰にも相談できず、生活も苦しくなり、自分のために、子供のためにと
駆け込み寺にいくこともできます。
心の傷、体の傷跡は癒されないままだと辛いでしょう。
個人的に頼るのは、物質的なことは厳しい、
公に頼るのは、物質的に支援されても、根本的な癒しの原因までは無理と感じました。
断ち切る勇気は気づきから。。
下書き保存した時点でこれがリンク。
どこからの中継次元なのでしょう。詳しくなりたくても、「欲」とならば教えてくれないでしょうね。
どの境遇、環境においても
その求める意識に向うだけで
一歩進められます。そう思います!心身ともに再生可能。
新しい細胞へ変る私達の肉体
皮膚(28日)
胃腸(400日)
筋肉(60日)
肝臓(60日)
血液(127日)
骨(200日)
腎臓(200日)だそうです。
細胞、分子レベルで各器官は再生されるのですね。
肉体も魂も再生するために
あらゆる経験もしているのですね。
ちょっと、気になる箇所があればお手入れをしときましょう。
未使用のポリ袋の外側にセットする。
こうすることで生地は薄いものの料理などの保存に再利用することができるそうだ。
https://youtu.be/3t85yrtayUY
こんなこと思いつかなかったよ。
でも、なんで警視庁の発信なの?
災害時だけでなく、日常的に再利用できることだよ。
レジ袋やジッパー袋の湿気、汚れがないものはそのまま再利用している。
そのままの状態で再利用ができないものは、洗って使うことはない。
生ゴミ処理に使う。野菜くずは土へ。
ジッパー袋もポリ袋、ラップ、アルミホイルも日用品として備蓄。
狭い我家はスペースが限られて、
断捨離中にいただいたお酒類も欲しい方へ分けました。
主人は飲まないし、私もbeerしか飲めません。
手放したあとで知ったことですが、品薄、高騰すれば嗜好品は物々交換で役に立つとのこと。
備蓄スペース確保のため、料理用に一升瓶泡盛とスポーツ遠征費用資源になったお酒とか創業記念酒とか、
それらは本棚に一緒に保存。地震がきたら危険度は増すかも。
カメに入った大容量の記念酒も場所を取るので譲りました。
塩や砂糖は長期保存と必需品ですね。
ぬちまーす(品薄状態)は直接利用、粗塩は下処理と家庭菜園肥料に使うので
塩、砂糖とも種類、大小を備え、氷砂糖もお分けできる品として置いてあります。
韓国では塩不足とネットの見出しにありましたが、ホント?

キュウリと合いますし、意外な甘口!

香辛料、調味料すごく気になりました。
久々の北谷エリア。壁にサインが沢山ですね、次世代を感じます。





さてさて、こちらの話題。ギャンブルとか、DV。
選んだ異性との悩みから、霊的な意味となると…
相手を見抜けず、表で選んだ原因もあるとのこと。
あるいは、その方との協働で違いを磨きあげていくことを課題としたかもしれません。
物質的な価値観も一致したとはいえ、いざ共に生活してみると
やはり、物質的な問題から発端がはじまり、互いに相手が暗くみえてくるのですね。
誰にも相談できず、生活も苦しくなり、自分のために、子供のためにと
駆け込み寺にいくこともできます。
心の傷、体の傷跡は癒されないままだと辛いでしょう。
個人的に頼るのは、物質的なことは厳しい、
公に頼るのは、物質的に支援されても、根本的な癒しの原因までは無理と感じました。
断ち切る勇気は気づきから。。
下書き保存した時点でこれがリンク。
どこからの中継次元なのでしょう。詳しくなりたくても、「欲」とならば教えてくれないでしょうね。
どの境遇、環境においても
その求める意識に向うだけで
一歩進められます。そう思います!心身ともに再生可能。
新しい細胞へ変る私達の肉体
皮膚(28日)
胃腸(400日)
筋肉(60日)
肝臓(60日)
血液(127日)
骨(200日)
腎臓(200日)だそうです。
細胞、分子レベルで各器官は再生されるのですね。
肉体も魂も再生するために
あらゆる経験もしているのですね。
ちょっと、気になる箇所があればお手入れをしときましょう。
Posted by kiyoko at
15:13
│Comments(0)
美味しいものは半分
2023年06月14日

どうして半分なの?孫の疑問。(ドーナツが半分にカットされている)
出されたデザートにそう聞かれてもねぇ。。
美味しく感じるものは半分。
おうちでも作ってみましょうね。美味しかった?
ロボット配膳係りがもっとお喋りしてくれたらなぁ。

あら!恩納村でみかけた商品とその製作者さんは、
先週、人生の楽園で観たあのご夫婦ですね!
美味しそうなピクルス達、そしてTVでみたペンション料理も素敵でした。
ピクルスとは違うのですが、
管理栄養士さん 関口絢子さんのウェルネスキッチンYouTubeは、
健康的、簡単素材料理が美味しいと参考にしています。
酢漬け野菜はアレンジしたり、毎日食べたいヒトサラですね。
あと、あこの栄養学チャンネルも長すぎず、短すぎず、飽きない番組です。
もう、夫婦だけなら食べ方を変える時期になりました。
家族が揃うと、できませんね。
島野菜をできるだけ栽培していきます~
今更・・ですが、やってみます。
調理師の資格はもっていても、それを使った仕事はしたことありません。
ここは島野菜料理に欠かせないところです。
https://www.okireci.net/ 沖縄料理なら おきレシ

そうそう
私が「神薬」と呼称しているものが、リンクしたので書きますね。
先日のトンデモナイ記事内で民間療法と遠回しに書いたのが、
イベ○メク○○
これは信じています、コ○ナ予防や感染治療に取り組む研究チームもいるのですね。
さらに、癌治療にも効果がある候補にもあがっています。
どのような働きをするのかも詳しく載っていました。
数十年前に、日本人が発見したものが、特許を取らなかったために、
海外で製造されている。
タンパク質阻害
塩化物チャンネル活動の増加等、あらゆる効果が相乗する研究結果をだしています。
ひとつの作用ではなく、いくつかの機能がわかってきたようです。
古い薬は金にならず、日本人が発見したものが、日本人が国内で使えず、
海外から注文している状況です。
ワ○チ○被害もYouTubeやnewsで取り上げられるようになりました。
その効果も疑うことなく、ある程度の国民の接種を達成したので、P○R検査は有料にまでなる?
前回のよもぎエキスも回復、治療、解毒になるのではと余所でもありました。
食物や食べ方も影響してくることは間違いないですね。
情報過多になって、体やメンタルに支障がでると困ります。
これは自分にも言い聞かせていますが、あまり関心のないものには動こうとしない性格のようです笑
それはいいことでもあり、失敗の元でもあります。反省
心理やエネルギーに学びをおきたいので、そこは干渉しない、要注意。
Posted by kiyoko at
17:21
│Comments(0)
トンデモナイコトが!!
2023年06月10日

野菜を買えば、ご近所さんからも廻ってくる~(確率は高い)
事件はその赤い色のモノからはじまりました


島唐辛子が揃わず、これを買ってみました。食用コーレーグースーと、菜園害虫スプレーにも使えるとのことで生を買いました。
害虫スプレー用には、種は保存し、千切りにしてニンニクと酢漬けに。
そのあと、他の野菜の下処理を終えた頃から、指先の荒れがひどくなったかと気になりはしたもののスルー。
ところが、
痛い!! 痛い! お父さん指とお母さん指は瀕死状態、10本合わせても何もしたくない、できない。。
その赤に触れて一時間近くしてから、症状と原因に気づきました、なんと頑丈で鈍い指なんでしょう、スゴイですね笑

ローズマリー入のオリーブ油を指先に浸透させ、洗浄したらピタリ!と痛みが取れました

あぁ~、島唐辛子と乾燥鷹の爪以外は使ったことがないので、大変なおもいをしました。
料理の際の小さいやけどには、馬油も効ききます、アロエより効果ありますね。ヒリヒリ感と水ぶくれは免れます。
乾燥肌にも効いています(今のところ、しわはないよ笑)
ほうれい線と俵紋と十字というしわが体にはあるけどね笑
結構、民間療法は意外とお役に立つこともあって、処方薬より体がOKならいいでないのぉ?
ワ○チ○とコ○ナ対処も民間(いや、これはプロトコル必見)療法も信じている。
これは自身で確認済み。命拾いだったかも。
ワ○チ○後遺症、コ○ナ予防感染にもプロトコル通り、効果はあり。
ワ○チ○すると、癌の進行が速くなるといい、それを食い止めるためにも
その効果も期待されているモノを発表する医学者も。
県産品のよもぎエキスも候補にあがっている。
今朝もお気に入りのYouTubeでよもぎが話題になっていた。
桜さくらこさんの「抗がん剤の34000倍の野草で解毒」は参考になった。
真似できない暮らしや備えですが、知恵はお借りして代用できることはやってみましょう。
沖縄のよもぎエキスもがんばれ~
もうひとつ、民間療法といえば・・・届きました、サラシアエキス。

これは、私に必要なのかも。
これから先、トンデモナイことが起きても
自力で小さな回避だけでも、軽減だけでもできることは予測しておきましょう。
ふぅっ~。。。。。。

メッセージの伝わってくる愛豆腐でした♡
このような「味」の伝授は親から子へ伝わっていくものですね。
「伝授」という意味
・特別な技や技法を授ける際に使う言葉
・ 「教えを受け手本とし、指導を仰ぎ学ぶこと」 という意味があります。 特に 「学問や宗教、芸道などの奥義や秘事を、教えを受け手本とし、指導を仰ぎ学ぶこと」 という意味があります。
・伝え教えること。特に,秘伝・秘法などを師から弟子に伝え授けること。また,その教授した内容。〔中世までは,伝え受けることを伝受というのに対して,伝え授けることは相伝といった。後者を伝授というのは,比較的新しい語〕
「教授」
・教え授ける方の中でも最高位の方に付けられる呼称
教授は教えを受ける側の人が使う言葉で、伝授は教える側が使う言葉であり、
この世的な常識で伝授、教授は使われているのでしょうね。
あの世的な教えや学び、情報は、自己判断、自己選択、自己責任ということになりますかね。
Posted by kiyoko at
15:45
│Comments(0)
情報って・・・
2023年06月08日
美味しい情報はテレパシーで伝わる?笑
今日のランチでした。今日は運転手だったので、海が撮れず残念です。

千葉や福岡の旅土産をありがとう♡手料理も美味しかったでしょ?

収穫したウンチェー(エンサイ・空芯菜)のごま油炒めとリンゴ・パパイヤ・春雨きゅうりのサラダ。
旅行も祈願。万が一でも慌てず、騒がず、今を覚悟して楽しく生く。
大事な情報
必要な知識
自分の知恵
情報過多の世の中、観ているだけで過敏な方は辛いでしょう。
不安、心配、恐怖、あらゆる揺さぶりもくるでしょう。
心を落ち着かせるだけでも、対処できることはあるようです。
本からの知識は、著作当時の情勢、状況、心境もあるでしょうし、
誤作動で心が乱れてはいけませんね。自戒も含めてそう書いています。
相手のことより、自分自身が全て拾い集めてダウンしてしまわないよう、
少し、距離を置いて見守る態勢も
心から祈るだけでも
それだけでもいいのです、自分のことから強くなっていこうよ。
心を開く
それからでしたよ。守護霊(勿論自分の!)と繋がるのは。。
誰かに助けを求め、
その誰かさんは、誰かさんを紹介するとします。
情けも人を介していくほど、よろしくないことが起こるかもしれません。
自分の守護霊に問い合わせするほうが
一番いいのです。内なる存在を知らずして、どこと繋がろうとしているのでしょう。
他人への干渉(感情)が酷くなったり、話す時と沈黙すべき時の判断に支障がでてくるなどの
小さなつまづきに気をつけてみましょう。
早朝の祈りや瞑想は効果ありますし、朝陽を浴びて宣誓しましょうよ。
今日のランチでした。今日は運転手だったので、海が撮れず残念です。

千葉や福岡の旅土産をありがとう♡手料理も美味しかったでしょ?




収穫したウンチェー(エンサイ・空芯菜)のごま油炒めとリンゴ・パパイヤ・春雨きゅうりのサラダ。
旅行も祈願。万が一でも慌てず、騒がず、今を覚悟して楽しく生く。
大事な情報
必要な知識
自分の知恵
情報過多の世の中、観ているだけで過敏な方は辛いでしょう。
不安、心配、恐怖、あらゆる揺さぶりもくるでしょう。
心を落ち着かせるだけでも、対処できることはあるようです。
本からの知識は、著作当時の情勢、状況、心境もあるでしょうし、
誤作動で心が乱れてはいけませんね。自戒も含めてそう書いています。
相手のことより、自分自身が全て拾い集めてダウンしてしまわないよう、
少し、距離を置いて見守る態勢も
心から祈るだけでも
それだけでもいいのです、自分のことから強くなっていこうよ。
心を開く
それからでしたよ。守護霊(勿論自分の!)と繋がるのは。。
誰かに助けを求め、
その誰かさんは、誰かさんを紹介するとします。
情けも人を介していくほど、よろしくないことが起こるかもしれません。
自分の守護霊に問い合わせするほうが
一番いいのです。内なる存在を知らずして、どこと繋がろうとしているのでしょう。
他人への干渉(感情)が酷くなったり、話す時と沈黙すべき時の判断に支障がでてくるなどの
小さなつまづきに気をつけてみましょう。
早朝の祈りや瞑想は効果ありますし、朝陽を浴びて宣誓しましょうよ。
Posted by kiyoko at
16:53
│Comments(0)
今朝の収穫
2023年05月28日

今朝の収穫をいただきました。昼食のゴーヤーチャンプルーは撮り忘れ・・・
夕食もゴーヤーにしようかな。
新玉ねぎと和え物?ゴーヤー天?
パッションフルーツも花が咲き、実がついたものもある。
枝豆とトウモロコシは害虫被害で終了。枝豆は収穫し美味しかった、失敗も次回に活かします!

トウモロコシの葉の異変に収穫間近と勘違いしていた。中身はきれいでした。
試食は遠慮した。次回うまく育ちますように。

三年前のパパイヤもプランターではうまくいかず、
今年、新しい苗に選手交代。
その時の土から、パパイヤが目をだした!
少し育てたら誰かにあげよう。もうパパイヤの場所はないのでね。。
ピーマン、きゅうり、エンサイも人参、大根、ウリズン、スイカ、ミニトマト、カラシナも災害、害虫被害にあいませんように。
できない菜園も、ひとつの楽しみになり、これまでのような料理、調理、食材も工夫しなくてはならないのだろうなぁ。
せめて、ジャガイモ、人参、キャベツ、玉ねぎは栽培成功率を高めたい。
〈ゴーヤー佃煮〉お気に入りを紹介します。
1.ゴーヤー400gくらい
2.きび糖(てんさい糖、白糖でも、黒糖でも好みを)60gくらい
3.醤油60gくらい
4.酢50ccくらい
5.花鰹10gくらい
6.だしの素5gくらい
7.いり胡麻5gくらい
⇒切ったゴーヤーを沸騰させた鍋に入れ、20分放置。
フライパンに2~5を入れ中火でかき混ぜながら煮つまる前に、水気を取ったゴーヤーを中火で。
汁気もなくなり、しんなりなってきたら終わり。花鰹や胡麻をかけてど~ぞ。
鷹の爪も好きならいいかも。
きゅうりのQちゃんも生姜を多めにするのが好きですが、
減塩醤油をおすすめします。
どちらも、大量収穫か大量購入できた時、お試し下さいね。
それと!これはカルディで見つけた
転写シート

子供達とケーキ作りにと買いました。
こういうものが、自由自在に自宅で加工できたらなぁ。
フリカケもパラパラかけるより、プレートがあれば絵になって楽しそう。
焼き肉、ステーキソースの粉はあるんだし、形(シート)も既にある?
ケーキやクッキーにも、好みの画像が簡単に作れる家庭用があればいいなぁ。
ということで、損得ばかり考えずに、あくまでも良心の創造と魂の喜びを感じて生きます~(逝くときもそうでしょう)
楽しい食卓にアイデアをのせるのはいいと思いますが、
人を損得でお付き合いしたり、打算的な思考でみたりすると、
長続きしませんね。それを見越してお断りする自分も嫌になります。
失敗、間違いや落ち度はあっても(誰にでもある)
修正に言い訳や相手のせいにすると、守護霊の導きにあるとはいえず、
空回りだけのお付き合いになるからです。
やってはいけないことを学びますが、これをやれとは守護霊は言わないそうです。
ビジネスと割り切ってのお付き合いなら、それでいいのかな。
どうしても悪い後味と後悔が来た場合も、その時にしっかりと舵を取り直せばいいのです。
良心の呵責とは、守護霊が働きかけている状態なのだそうです。
何も感じなければ、守護霊が目を閉ざした状態(アキサミヨー)なのでしょうかね。。

これから先、割り切ることができなくて
良心も失いかけて
見えない世界も領域を踏み外して
揺さぶりがくる時に振り落とされることのないよう気をつけましょう。
残りの人生も
自分らしく生きましょうね。うんうん
Posted by kiyoko at
13:21
│Comments(0)
アガラサーとスタバ(缶)
2023年05月20日


あら、アガラサー(パッケージがシンプル!)島麦とあります。
ほのかに香る生姜がいいですね。
飲んでみたかったコーヒー缶、スタバとアガラサー!いいよね~笑
相棒の反応はどうかな。。
(かなさんも含む)と材料欄にありましたが、かなさん小麦粉だけで作ると、原価は大変でしょうね。
小麦粉が一気に高騰すると痛いですね、ローリングストックはやっておきましょう。
他の食品は高騰し続けています。ここは、野菜が選べて好きなマルシェです。
キッチンカーも土や肥料もお試ししたいのがあります。半額になったバジルやトマトは再生栽培にも!)

アガラサーは子供のおやつにと、小麦粉と重曹、黒糖を溶かした液を混ぜ、蒸して作っていました。
そういう手作りを色々と継続しておけばよかったと後悔です。市販おやつに負けた。。(食用重曹はうがい薬にもなり、感染予防に効果があります、朝晩相棒は欠かさない。100円なので、掃除用、食用まとめて買います。食用重曹を飲み込むことは大したことはなさそうですが、習慣的に行うのはすすめられないとのことでした)
あえて黒糖のつぶつぶもあったほうがいいと液のあとに、つぶつぶを投入したりしてました。
結婚してはじめて作ったとき、近所の先輩の義母が、
「あの子はうまくいったかね、みてきなさい」と先輩から伝言の電話。
こういう先輩や、そのお義母様が周りにいて助かりました。嬉しかったです。
分量を間違えずに、うまくいきましたよ。
教えていただき、ありがとうございました。
アガラサーとは、蒸す、蒸しカステラの意味。日本語も方言も自信はないけど、ウチナーンチュ。
黒糖アガラサー、黒糖アンダギーと、ロングセラーであり、沖縄発祥は観光みやげにも強いですね。
今では、バリエーションも増え、好評やリクエストに開発もすごいです。
サトウキビ生産者さんにも感謝。
さとうきびといえば・・・笑
白糖は長期保存に向いてるけど、黒糖はそうでもなさそう。
白糖・黒糖・キビ糖・てんさい糖・はちみつ・アガべシロップ等からの甘みの使い方もあるようで、
白糖は、ショ糖になるまで精製度がたかく、血糖値を急激に上げて急激に下げる乱高下起こしやすくするとか。
それを血糖スパイクというそうです。
ホルモンバランスが乱れやすくなり、感情のコントロールもうまくいかず、疲労もたまりやすいらしいのですね。
キビ糖や黒糖は白糖より精製度が低く、その分サトウキビのミネラルを残している。サトウキビの絞り汁から不純物を取り除いて煮詰めたもの。
これらとは違う材料がてんさい糖であり、北海道で主につくられているサトウダイコン(甜菜)から作られており、
オリゴ糖を含み、血糖値をあげにくくするが、甘みは少ないので使用量が増えないように。。
蜂蜜も非加熱、加熱のメリット、デメリットもあって家計や使用頻度も考えなくてはいけませんね。
アガべシロップは血糖値が上がりにくい。しかし。原料の果糖は取り過ぎは脂肪肝になりやすく、腸内環境をくずしやすい。
私は炭水化物も好きなので、なるべく料理にはキビ糖、予防として検討します。
備蓄も米やパスタ、小麦粉が多いですから、ビタミン、ミネラルサプリも常備しています。
サラシアエキスは取り寄せてみたいと思います。はい、味噌汁にはイヌリンも使用しています。
(イヌリンはアマゾンで購入。腸内でオリゴ糖に変るので、安価でした。購入するならナットウキナーゼとかもどうぞ。
免疫強化、感染予防ともなることと、病気であれば、進行を防いだり、治療優先順位も考慮すべきとありましたよ、家計も栄養も贅沢を改善、工夫できることから備えておきましょうと、自分に言い聞かせる。。。)
3月に蒔いた小玉スイカの種から開花。2種類育てていますが、これだけ意外と大きいのです。
全開すると編み目より大きい。お中元にいただいた可愛くて小さなスイカは、
あまりの美味しさに種を冷蔵保存。どちらも成功しますように。
人工授粉はうまくいったのかしら。。簡易ビニールハウスはスイカだけになりました。

Posted by kiyoko at
14:43
│Comments(0)
5月16日の記事
2023年05月16日

ライカムにある野菜キンパ。
パレット久茂地の地下街にあるキンパも好きだけど、
味も具材もそれぞれの美味しさはわかる~
各種類のキンパミックスもあればいいなぁ!
メガネが仕上がるまで、眺めのよいフードコートで休みましょう。
コーヒーとドーナツはどうしようかな。。

メガネフレームの修理をするより、
フレームはレンズ込みでも値段は変らないので、
新調することにした。
家庭内視力とお願いして0.5視力におさえた。頭痛も押さえるため。
運転用は1.2と使い分けている。
先日は、期限がまだあるコンタクトレンズを使用したら、
半日で目が嫌がった。
あえて老眼用は作っていない。
読書は裸眼(0.01)でも読めるし、その方が楽。
パソコンや家事なら頭痛なしの0.5メガネで十分過ごせる。
眼科によれば、そのうち眼鏡不要の生活になるかもしれないとのこと。
気になったこの本は、信憑姓があるとのことでしたので、
金星人のことも知りたくなりました。金星出身ではないけど。。
魂の出自は信頼できる方より、確認できた。
それは自身の行為からも指摘、各出自の長短所も
神話や歴史、哲学をコツコツ学び、知識としている方でも
このような宇宙からの真実を受入れられない堅物もいるでしょうね。
歴史、日本史も日本書記までも改ざんされているらしいのですよ。
宇宙と聞くと、それなりのレベルや傾向で発信をされる方が多い中、これは読んでみたいと思いました。

そして、そこにあった言葉をみつけ、その体感を思い出しました。私は体感の先に続く紐解きまでできるのか、
それはわかりませんが、その意識はそうでした。共感できる言葉や人を見つけるのは大変なことです。
「私達は魂の体(ソウル・ボディ)での意識的な体験を通して、それを“知っている”のです。それは魂の体が持つ
最も優れた感覚と能力によって成し得るのです。
魂はとても現実的なものですので、それを実感するのに誰も肉体の死まで待つ必要はありません。
それは今この瞬間に体験できるものです」
「雑音や気を紛らわすものから離れている時、体のある場所が最も覚醒していることに気付くでしょう。
普通はそれは眉間の奧、つまり、頭の中央あたりです」
そうなのです!
正常であれば、その意識や瞑想から
心や魂、体にも良い波動エネルギーとして活力になるのです。
しかし、体調や心境が落ちれば、繋がる先は低波動となり、どこと繋がっているか、未確認状態。
目だけギラギラする得体の知れない何かとお友だちになっているかもしれません。
段々と自身の違和感もわかるようになってきます。
信頼できる方から、自身について確認できることだけでもありがたく、質問にも答えていただき、
疑問や改善に役にたっています。耳障りのいい話だけではないですね、逆にこの危機に耳障りの良い話だけをされる場合は、
何か意図が含まれているかもしれません。選択する責任も自分だということでした。
何かの虜になってしまうのは、間違いですね。
生きずらさも、ありながら選択したのは私自身なので
私の余生は気兼ねなく
自由と責任をもって過ごしていきたいと思います。
さて、こんな母を持つ家族からのプレゼントです。

お洒落なマッサージ器とアマゾンギフトカードです。
きっと、これからも孫達と自然へ遊びにでかけるための
体力と面白グッズを・・ということですね笑
プレゼントより大事なものもいただき、それはいつでも活力となっていますよ。
Posted by kiyoko at
16:03
│Comments(0)
あるあるランチ
2023年05月09日
連休は来れないと聞いてたので、「今から行ってもいい?」と一家族からの連絡に慌てました。
あるある~冷蔵庫やプランターにある野菜と、
レタスサラダ、手作り餃子と、
お肉は、ちゅらんミート。やはり、スーパーのお肉とは違うんですよね。
野菜やサラダのお代わりより、お肉が好評でした。フェイクミートもだせばよかったなぁ。しまった~
餃子タレには、酢と胡椒だけでいいんだって?
そのハートおにぎりは、醤油で焼きにしたかったんだよ。

これからの混乱を思うと、
家族揃って、食事を作ったり、食べたり、その日の本人の意思を表現したり、させたり、、
家族団らんの中で、それぞれの成長(魂も)をみたり、聞いたりする幸せ。
あるある光景から、想定内、想定外のことも意図的に笑いにのせて話題にする。
あるある光景がいつまで続くかわからないが、臨機応変、これまでとは違う変化がこようとも、
戸惑わないよう、小言に聞えるかもしれないが、多少問わず言えるタイミングは逃さない。
そうそう、届いた本から納得するものを得たよ。
明日にでも、そこを書いとこう。
さて、中断していたエアコン洗浄を続けるとしよう。。あと二台
昨日の一台目は、洗浄済み、正常稼働。
こんな器材を拝借できて、感謝で~す。
汚れが気になっていたのよね、クリーニング代も値上がりする電気代も節約する。




このタコのような1本の足から、排水して便利!
マスクとフェイスガード、ゴーグルのセットをお中元にいただいた時は、笑っちゃいましたが、
今、こういうときに役立つとは思いもよりませんでした。
あっ、100均でのマスカーフイルムも手袋もバケツも助かりました!
でも、拝借した道具と洗浄液は立派な業務用でしたよ。感謝
(クリーニング業者ではありませんが、電気関連なのでとりあえず道具は持っているようです。
水道もリフォームも頼めばできる腕なのですね、うちの相棒もペンを握れば、機械と同じような線を書きます。
職人さんと呼べる仕事はありがたいことです。私もハンドパワーは掃除のみですね笑)
美味しく見せる食卓。楽しい食卓。孫達に合わせているから。。
(3歳の孫は、トマトを焼くといったら、生がいいと文句いった。
玄関に物音がするからと立ち上がったら、3歳から「気のせいだよ」と。。笑
美味しく、楽しく、過ごしたいけど、私の胸の内は誰も知らない)
風通しのよい空間、ほこりやカビのないエアコン。
しばらく心地良さは続くかな。
いくつになっても・・・誰かがそういっていたなぁ。
あるある~冷蔵庫やプランターにある野菜と、
レタスサラダ、手作り餃子と、
お肉は、ちゅらんミート。やはり、スーパーのお肉とは違うんですよね。
野菜やサラダのお代わりより、お肉が好評でした。フェイクミートもだせばよかったなぁ。しまった~
餃子タレには、酢と胡椒だけでいいんだって?
そのハートおにぎりは、醤油で焼きにしたかったんだよ。

これからの混乱を思うと、
家族揃って、食事を作ったり、食べたり、その日の本人の意思を表現したり、させたり、、
家族団らんの中で、それぞれの成長(魂も)をみたり、聞いたりする幸せ。
あるある光景から、想定内、想定外のことも意図的に笑いにのせて話題にする。
あるある光景がいつまで続くかわからないが、臨機応変、これまでとは違う変化がこようとも、
戸惑わないよう、小言に聞えるかもしれないが、多少問わず言えるタイミングは逃さない。
そうそう、届いた本から納得するものを得たよ。
明日にでも、そこを書いとこう。
さて、中断していたエアコン洗浄を続けるとしよう。。あと二台

昨日の一台目は、洗浄済み、正常稼働。
こんな器材を拝借できて、感謝で~す。
汚れが気になっていたのよね、クリーニング代も値上がりする電気代も節約する。




このタコのような1本の足から、排水して便利!
マスクとフェイスガード、ゴーグルのセットをお中元にいただいた時は、笑っちゃいましたが、
今、こういうときに役立つとは思いもよりませんでした。
あっ、100均でのマスカーフイルムも手袋もバケツも助かりました!
でも、拝借した道具と洗浄液は立派な業務用でしたよ。感謝
(クリーニング業者ではありませんが、電気関連なのでとりあえず道具は持っているようです。
水道もリフォームも頼めばできる腕なのですね、うちの相棒もペンを握れば、機械と同じような線を書きます。
職人さんと呼べる仕事はありがたいことです。私もハンドパワーは掃除のみですね笑)
美味しく見せる食卓。楽しい食卓。孫達に合わせているから。。
(3歳の孫は、トマトを焼くといったら、生がいいと文句いった。
玄関に物音がするからと立ち上がったら、3歳から「気のせいだよ」と。。笑
美味しく、楽しく、過ごしたいけど、私の胸の内は誰も知らない)
風通しのよい空間、ほこりやカビのないエアコン。
しばらく心地良さは続くかな。
いくつになっても・・・誰かがそういっていたなぁ。
Posted by kiyoko at
16:10
│Comments(0)
5月2日の記事
2023年05月02日


人混みや渋滞を避けて
昨日は、相棒とお気に入りの食彩ランチへ。。
家族揃っても、相棒と二人ぼっちでも
各自好みのメニューがあるので
ここは誰もが嫌といわない。
豚肉と野菜シャブシャブ、そしてその自家製タレも美味しいと好評。
ドレッシングもこれまた自家製特級品で~す。
(土曜日は子供達も手伝って、家族全員カレーパーティー。甘口、辛口両方作りました。
日曜日は沖縄そば。子供達の手伝いの様子を後からくる親のために画像にとりますが、
ここにUPは個人情報なのでやめています、そばだけでも撮ればよかったなぁ。。
ちなみに、我家は西崎製麺のよもぎ麺と与那原そば麺を使います。まだ自家製そば麺は成功してませんので、食卓登場は未定。
ということで、昨日は相棒と二人でランチ、海からのエネルギーチャージでした)
天気が優れず、海岸沿いの景色はイマイチだったけど、
観光客は楽しそうに泳いでいた。
家族の計画は連休に休みをとらず、月末にアンパンマンミュージアムへの旅行を考えているとのこと。
家族が増え、今のうちにということでしょう、安心、安全な旅ができますように。
また、週末のお泊まりを楽しみにしています。
それにしても、雑草が景観を損なうなぁ。
我家は年に数回、ツタ刈りをするけど、隣近所の高齢者宅へも承諾を得て
ついでに刈り取っている。住んでいる場所は助け合ってきれいにしたい。
無理なら仕方ないが、声かけあって
「掃除(浄化)」をできるよう努めている。
掃除といえば・・・(忘れるんだよね笑)
弟がエアコンクリーニング器材があるとのことで
手順を覚え、
セルフクリーニングをしてみる。こういうことは意外と得意かも。
手順を見たり、聞いたりしながら
できそうなので、(掃除は好きだから苦ではない)
要所を取り外し、防水カバーをして・・・
そのまえに埃を取り除いておくことらしいです。
YouTubeも参考にしながらやってみよう。自己責任だよなぁ、うんうん。。
もうすぐ、満月ですね。
ほんとにセルフクリーニングしておかないと、ため込んでいてはクリーニングがおおがかりになります。
少しずつでも、やっておきましょう。
Posted by kiyoko at
18:10
│Comments(0)
順序よく・・・
2023年04月27日




一箇所に並んだ4本のトックリキワタ。
実が開くまでの様子が順序よく撮影できました。
その場で全部眺められたのは不思議。。
その昔、綿は貴重だったのですね。
今は振り向きもしない?
何か利用できるのでしょうか、調べてみましょう。
日曜日は天気もよくて、恒例の家族ピクニック。
清明祭やアメリカンフェスタのせいか、大渋滞。
来週から人混みを避けて、家族の楽しみを考えよう。
昨日は、桝○さん、ありがとうございました♡
トマトの話から土、肥料まで意気投合しちゃって長話になっちゃいましたね。
紹介してくれた動画も連絡先も保存してあります。
栽培や料理に同じものをみているような気がします。
県内の山(高い山はないけれど)を、登るのが楽しみという彼女。
私も登れる所は登りましたよ。共通の話題に立ち話もということで、
連絡先を教えていただきました。ありがとうございます。
連絡先といえば・・あの方からもこのパターンでいただいたのに、
まだ、連絡してませんね。学生時代から挨拶程度でしたが、
以前、すれ違いざまに久し振りと話しが長引き、名刺をくれ、連絡してと懐かしさを覚えた(多分、その店にいるからと誘われそう笑)。
娘、息子さんの芸能界秘話も聞きたいのですが、その秘密の店とやらは、
よく知っている店で親族。。そこで見えない会話をしたりしましたが、面白半分の話、今はそれを自粛しています。
連絡しようかなと思っていた矢先に桝○さんとの出会い。。
メールを送ってみましょう。何かの突破口になるのかもしれません。
何かの新しい展開になるかもしれません。
順序よく、交流ができれば嬉しく思います。
花壇はあっても、すでに花木が育ち、プランター栽培ということも
似た環境ですね。私は花壇の一部(地中深く仕切りをして、唯一の直植えができるよう準備しました。今、枝豆とトウモロコシを植え、
枝豆の収穫とトウモロコシに実がなるか、楽しみにしていますよ。
同じようにEM商品を購入していましたが、砂糖や米ぬかから作れる乳酸菌、イースト加えての酵母菌も教えてあげました活性作用はどちらも発酵し、使用目的を果たしているので、私はEMを開封しての保存状態が気になっていたので、その都度使える自家製発酵液と化成肥料を多めに備蓄しています)
どの環境にいようとも、同じとこをみていたら
うまくいきそう。。ほどよい距離でお願いします。
なかなか、こういう機会はつくれないので
家庭菜園メンバー、苦労もんメンバーと分けましょうかね。
あら、工場閉鎖ということで商品が廻ってきました。
また、一つ閉じちゃいましたね。
埼玉へ戻った友人は、これが好きだったなぁ。
ご縁も終わり、それぞれ選択コースにいます。
これから終わったり、始ったり
色々な変化に耐えていくのでしょう。

麩は真空パックで30袋ほど備蓄してあります。ローリングストックで消費しているので、
これは、ご近所さんへ廻すことにしました。
Posted by kiyoko at
13:36
│Comments(0)
いつの間にか
2023年04月20日

外食より、「食」の買い物が増えたため、
近くの大型商業施設を利用することが多くなった。
以前はそこに行くより、お気に入りのモノを目当てにいくつかの店を渡り歩いたものだった。
ネットでは、近くにはない長期備蓄米をアマゾンや米クラフトさんより取り寄せた。
近くにあっても、ネットでは同商品で安く、送料無料なら欲しいものリストにのせ、
まとめて注文している(再度、値段や送料チェック)
お米はエージレスと真空器を使い、ペットボトルに保存できるようなので、長期備蓄米購入はやめる。
砂糖、塩、片栗粉は肥料の材料にもなるので、多めに置いておこう。
選べる買い物もいまのうちかな。
そういう贅沢な感覚も薄れ、あるモノを工夫する、料理する、代用になるか、、そんなところに頭の中はグルグルしている笑
その買い物先で出会ったのが、
車椅子のMさん(自己紹介から)。
届かない商品を取ってあげると、喜ぶお礼がきた。どういたしまして・・
他に欲しいものは?と聞くと、ここではこれだけだと笑顔でお礼を返していた。
近くにいた買い物客は一部始終を見ていたが、その方の目も優しかった。
それから、しばらくたって同じフロアで再会に驚くが、
店舗内各フロアだけでなく、近隣にあるホームセンターや量販店でもバッタリ会うことが
驚くくらい、増え、運転中にも遠くに彼女を見かけるようにもなった。
お天気が良いと、遠出も出来る楽しみなのかな。
約束したかのように、いつも現れる彼女。
手の届かない商品を取ってあげ、見比べてみたり、つかんでみたり、
自分で扱える商品かも検討している。
さりげなく…相手に合わすことも、立ち去ることも
買い物途中の私はそうしているけど、
ふと、気になって聞いたことがある。
「あなたに緊急の事態が起きた時に、どうするの?」
彼女は、家族以外の支援を考えているようだった。
同居する母は認知症、兄弟は男だけとぽつりと言った。
相手を感じてしまい、泣きそうだった。
時間があれば、いつかランチしたいねと、その日は別れた。
相手を感じる時、
これが困ったものだよね。
この方には、これからの混乱を伝えるには過酷であり、今、こうして一人でも行きたいところに行ける勇気が出たばかりなんだろうね。緊急とは、具合が悪くなった時のことを聞いたまで。。
Posted by kiyoko at
11:22
│Comments(0)
4月15日の記事
2023年04月15日
ジャガイモの後作にトウモロコシ・枝豆を育てています。
不作だったジャガイモでしたが、初トウモロコシはうまくいきますように…

定年後家庭菜園(借地利用)の先輩は、地主の土地売却理由から
今回が最後の収穫だからと、残念がって野菜を持ってきてくれました。
アイヤァ~と、隣人の一言。
(アイヤァ~の相づちは、県外からウチナーンチュの愛の表現とポジティブ解釈でしたね笑)
他人事といえども、どなたに売却するのでしょう、日本国民でありますよう願います。
野菜作りへのアドバイスと、肥料をいただきました。畑の片付けがはじまり、お手伝いを申し出ました。
今までありがとうございました。
ラッキョーが追加で来たよ~
私は、ジャガイモや枝まめを植えた場所以外、殆どプランター栽培ですが、これも食糧難に向けて3年近く、練習しています。
常温備蓄食糧と合わせて、電子図書館から缶詰料理や保存食もメモ。きっと忘れるから笑。。
ところで、この方の防災については参考になりますが、我家はできることだけをしています。
無理はしないことが鉄則。ローリングストックのやり方は無駄のないことが参考になります。
昼食は期限せまる明太子パスタ~
https://youtu.be/AgAxlgre6kE
そして、この若い方もスゴイですね、この中に沖縄のことがありました。気になりますよ。
https://youtu.be/oU9zoeTEPJE
雨の夕方になりました。
1日がかりで、ショールームを渡り歩いた主人が、
「お昼ぬきで、これから帰る」と連絡。
夕食をすぐとの意味ですね、了解。
中々、時間が取れないお客さんの要望もあって
丸一日、商品を検討してきたとのこと、早く細かいことが決まれば
進捗しますよね、陰ながら応援していきます。
同時進行がいくつも来るけど、
進むしかありませんし、お役にたてることは相乗効果となって現れることと
期待しましょう。
知り得るチャンス、知ったチャンス、
ピンチであろうとも、チャンスに変えていけますよう願っています。
陰謀論にのめり込むか、陰謀論の中に真実と嘘は見分けられるか、
どっちでもいいよ~と楽しむ人生か、
求めなければ人生も魂も行く先もわからない。
不作だったジャガイモでしたが、初トウモロコシはうまくいきますように…


定年後家庭菜園(借地利用)の先輩は、地主の土地売却理由から
今回が最後の収穫だからと、残念がって野菜を持ってきてくれました。
アイヤァ~と、隣人の一言。
(アイヤァ~の相づちは、県外からウチナーンチュの愛の表現とポジティブ解釈でしたね笑)
他人事といえども、どなたに売却するのでしょう、日本国民でありますよう願います。
野菜作りへのアドバイスと、肥料をいただきました。畑の片付けがはじまり、お手伝いを申し出ました。
今までありがとうございました。



私は、ジャガイモや枝まめを植えた場所以外、殆どプランター栽培ですが、これも食糧難に向けて3年近く、練習しています。
常温備蓄食糧と合わせて、電子図書館から缶詰料理や保存食もメモ。きっと忘れるから笑。。
ところで、この方の防災については参考になりますが、我家はできることだけをしています。
無理はしないことが鉄則。ローリングストックのやり方は無駄のないことが参考になります。
昼食は期限せまる明太子パスタ~
https://youtu.be/AgAxlgre6kE
そして、この若い方もスゴイですね、この中に沖縄のことがありました。気になりますよ。
https://youtu.be/oU9zoeTEPJE
雨の夕方になりました。
1日がかりで、ショールームを渡り歩いた主人が、
「お昼ぬきで、これから帰る」と連絡。
夕食をすぐとの意味ですね、了解。
中々、時間が取れないお客さんの要望もあって
丸一日、商品を検討してきたとのこと、早く細かいことが決まれば
進捗しますよね、陰ながら応援していきます。
同時進行がいくつも来るけど、
進むしかありませんし、お役にたてることは相乗効果となって現れることと
期待しましょう。
知り得るチャンス、知ったチャンス、
ピンチであろうとも、チャンスに変えていけますよう願っています。
陰謀論にのめり込むか、陰謀論の中に真実と嘘は見分けられるか、
どっちでもいいよ~と楽しむ人生か、
求めなければ人生も魂も行く先もわからない。
Posted by kiyoko at
12:04
│Comments(0)
解禁
2023年03月22日
自粛解禁。
自由意思決定コース。。

まずはお刺身プレートへ。
シーザーサラダ、炙りソーキ、そのあとクリームチーズ、珍味はなんだっけ・・・
スピード提供の料理だったけど、盛り付けもそうなってます?

二次会は妖怪居酒屋。
教室は、今夜も全員出席だったよ笑 (満席)
どーしてそこだけ灯りと人間?がいっぱいなのかな。。
画像も妖怪色、ピンク系ではない不思議な光景だよ。
それにしても、人間が多い。。
二カ年余りの自粛と個人学習で会えなかった友人と
溜まりに溜ったお喋りに
ついに二次会まで決行。
心理からみた不思議と
霊的真理からみた現象も
なんとなく繋がるなんて面白い。
御法度はわかっているはずなので、遠慮なく話せて
表向きは心理用、解明は霊的真理も使う話題も
このメンバーならではだね。
下手な「力」の見せ場ではなく、
原因があっての結果なのだから、
それを霊だの魔法、魔術の見抜きも正しくできないとなぁ。
私の方では、とうとう最後のお話しの扉が開き、今朝は確信。
現実の友の学びや働きを見守ってきて、この祝の喜びは心から
おめでとう!といえる相手である。
近況報告、意見交換、情報公開、・・・時間がたりなかったなぁ。
もっと事例報告もあったのに(これはヒントになるから)
自助努力こそ、現実も霊的世界もくぐり抜け、仕組みから抜け出し、
自由になれるのかも。
さて、選択期間は迫っており、どのコースを行こうと
背景は大波、大嵐の航海になっています。
しっかり、イカリを降ろしておくか、全力疾走でいくか、スタミナと力次第ですね。

帰り際に、さりげなく手渡してくれたこの作品。ありがとうございます。
パソコンの側に飾っていますよ。
Artist SYOUTAさんの作品ですね。オーシャンアートが人気をあげています。
2023.4.5
あれ?数年ぶり?
訪問者の翻訳家さん。お元気でしたか。
やり取りは奥様のご様子を心配してのことと思い出しました。
ここで本の紹介をさせて下さい。
え~っと、画像が。。。お待ち下さいね。
自由きままに生きてきた私が、結婚して「不思議」が現れ、
体調不良ながらも、その時は若いから体力も手伝い、なんとかしのいできた。
「不思議」をおかしいという周囲の目を気にしながらも、
母と主人にはわかって欲しい、いや懇願やら依存やら大変な時期もあったと振り返る。
一切、怪しいものとは縁を切る、断捨離・・・しかし、忘れた頃にまたやってくるんだよね。
これは受け入れる、受け入れられると安心。命拾いを何度しただろう。
裸の王様たちを尻目に、ここだと選択し、席についた。
ダークからライトへスイッチを押すことさえ知らなかった。
スイッチがあることさえ知らなかったから。
祭壇でもなく、聖地でもなく、神でもなく、心を閉じてしまったことからやり直す。
混線したコードを排除し、必要なコンセントだけを引き、「スイッチ」を自身の中に創る。
これは物理的なことではないんだよね、意識とイメージでできる人もいるんだよ。
妄想でもなく(危険回避はできている)、幻想でもなく、
受け入れることに決めたら、剥がれ落ちるもの、洗い流すもの、手放すこと、
選択に躊躇しなくなった。
これは、地の拝みではできないことだね。。
だって、魂の導きとして守護霊が上からみせてくれるから。
ふるいにかけられる人間と
今からでも、求める真実になっとくするか、判断と選択は大混乱の中ではじまるのだろう。
とりあえず、備蓄。同時進行がたくさんあって、混乱に巻き込まれないよう
加護をいただけるよう姿勢は崩さず。。選択に迷いはない。
陰謀論とは違うのは、そこに降りているエネルギーを光だとわかるから。
すごい人が沖縄にいたものだ。
かれこれ7年、満月には今までに体験したことのない、光の柱の中に招かれる。
「招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない」とある。笑
欲はないが、損をしたと後悔をこれからの混乱に自由と降りて来た使命に楽しもう。
生きている間にたどり着けてよかった。
第三弾となる新書。読まれて下さい。

自由意思決定コース。。

まずはお刺身プレートへ。
シーザーサラダ、炙りソーキ、そのあとクリームチーズ、珍味はなんだっけ・・・
スピード提供の料理だったけど、盛り付けもそうなってます?

二次会は妖怪居酒屋。
教室は、今夜も全員出席だったよ笑 (満席)
どーしてそこだけ灯りと人間?がいっぱいなのかな。。
画像も妖怪色、ピンク系ではない不思議な光景だよ。
それにしても、人間が多い。。
二カ年余りの自粛と個人学習で会えなかった友人と
溜まりに溜ったお喋りに
ついに二次会まで決行。
心理からみた不思議と
霊的真理からみた現象も
なんとなく繋がるなんて面白い。
御法度はわかっているはずなので、遠慮なく話せて
表向きは心理用、解明は霊的真理も使う話題も
このメンバーならではだね。
下手な「力」の見せ場ではなく、
原因があっての結果なのだから、
それを霊だの魔法、魔術の見抜きも正しくできないとなぁ。
私の方では、とうとう最後のお話しの扉が開き、今朝は確信。
現実の友の学びや働きを見守ってきて、この祝の喜びは心から
おめでとう!といえる相手である。
近況報告、意見交換、情報公開、・・・時間がたりなかったなぁ。
もっと事例報告もあったのに(これはヒントになるから)
自助努力こそ、現実も霊的世界もくぐり抜け、仕組みから抜け出し、
自由になれるのかも。
さて、選択期間は迫っており、どのコースを行こうと
背景は大波、大嵐の航海になっています。
しっかり、イカリを降ろしておくか、全力疾走でいくか、スタミナと力次第ですね。

帰り際に、さりげなく手渡してくれたこの作品。ありがとうございます。
パソコンの側に飾っていますよ。
Artist SYOUTAさんの作品ですね。オーシャンアートが人気をあげています。
2023.4.5
あれ?数年ぶり?
訪問者の翻訳家さん。お元気でしたか。
やり取りは奥様のご様子を心配してのことと思い出しました。
ここで本の紹介をさせて下さい。
え~っと、画像が。。。お待ち下さいね。
自由きままに生きてきた私が、結婚して「不思議」が現れ、
体調不良ながらも、その時は若いから体力も手伝い、なんとかしのいできた。
「不思議」をおかしいという周囲の目を気にしながらも、
母と主人にはわかって欲しい、いや懇願やら依存やら大変な時期もあったと振り返る。
一切、怪しいものとは縁を切る、断捨離・・・しかし、忘れた頃にまたやってくるんだよね。
これは受け入れる、受け入れられると安心。命拾いを何度しただろう。
裸の王様たちを尻目に、ここだと選択し、席についた。
ダークからライトへスイッチを押すことさえ知らなかった。
スイッチがあることさえ知らなかったから。
祭壇でもなく、聖地でもなく、神でもなく、心を閉じてしまったことからやり直す。
混線したコードを排除し、必要なコンセントだけを引き、「スイッチ」を自身の中に創る。
これは物理的なことではないんだよね、意識とイメージでできる人もいるんだよ。
妄想でもなく(危険回避はできている)、幻想でもなく、
受け入れることに決めたら、剥がれ落ちるもの、洗い流すもの、手放すこと、
選択に躊躇しなくなった。
これは、地の拝みではできないことだね。。
だって、魂の導きとして守護霊が上からみせてくれるから。
ふるいにかけられる人間と
今からでも、求める真実になっとくするか、判断と選択は大混乱の中ではじまるのだろう。
とりあえず、備蓄。同時進行がたくさんあって、混乱に巻き込まれないよう
加護をいただけるよう姿勢は崩さず。。選択に迷いはない。
陰謀論とは違うのは、そこに降りているエネルギーを光だとわかるから。
すごい人が沖縄にいたものだ。
かれこれ7年、満月には今までに体験したことのない、光の柱の中に招かれる。
「招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない」とある。笑
欲はないが、損をしたと後悔をこれからの混乱に自由と降りて来た使命に楽しもう。
生きている間にたどり着けてよかった。
第三弾となる新書。読まれて下さい。

Posted by kiyoko at
13:40
│Comments(0)
秘密の恋
2023年03月12日

イッペーの花と空の青さは春到来!
花言葉は「秘密の恋」だそうです。
こんな呑気で気ままな私も
立ち止まって撮りまくり。
今月いっぱいは楽しませてくれるかな。

春キャベツもいただきました。
定年後の自家菜園の収穫を私達にもおすそ分けをしてくれます。感謝
ちなみに、我家のプランターキャベツは直径10センチほどです。
(ヤンバルではそのサイズでも売店にあった!?)

まだ、未熟栽培の私にアドバイスもくれます。
先日の友人からいただいた赤かぶは
窮屈、くたびれそうなのでプランターへ移植したほうがよさそうとのこと。
友人の意見を下げ、そうしました。
やはり、数日で成長がみえました。
植物も人間も
窮屈な思いは同じですね。

ライカムへ申告、そのあと久し振りにマックを食べたくなり、今日はたかおくんへ行くのを止めました笑
おすすめ商品に相づちをうちながらも、他を注文。さすがマックさんは顔に出さないよ~
商品をいただいて、席に座って気がついたのだけど、マック両隣の店舗カウンターに客の姿はありません。
この差はなんでしょう。
そんなことを考えながら、生き残る仕事も差がでてくるし、食べることも選べなくなる日も近いと。。
今週末は、整理に追われ、心も不要なものを放り投げています。
行動や環境、予定をちょっと変えてみる。
繰り返しくるものは、思い切って放り投げてケリを付ける。
あら、いやだ、軽くなるものねぇ、これを瞑想でしっかり落とし込む。
簡単なことを難しくしている、人間がつくったおきまりは崩壊してくれるのでしょうか。
新しい世界へ
どうか、生き残ってくださいね。
Posted by kiyoko at
15:07
│Comments(0)
アカシヤキ 追記あり
2023年03月01日

地元兵庫では「卵焼き」というほど、この明石焼きは卵の味が強いです。
日曜日のお昼の一品持ち寄りで、はじめていただきました。
私は、おやつにする台湾カステラを同じ場所で買っていたのですね。
どちらも卵を沢山使ってます。フワフワ・・・なのに生クリームまでのせました。

アカシヤキは賞味・消費期限とも30分?と息子が言ってましたが、お店に確認したほうがよさそうですね。
以前、台湾カステラを食べ忘れ、タッパーに入れ一日室温で放置していたら、
今までに嗅いだことのない「ニオイ」に驚き、それがそのタッパーだと知った時、
失ったフワフワと後悔が・・・・笑。冬場でも温かい沖縄は冷蔵庫へ避難させましょう。
県民の味はそれぞれの自慢でもあり、好みもそれぞれ。
それにしても、卵値上がりはどこまでいくのでしょう。
製菓用卵白パウダーとか、冷凍とかは料理には使えませんかね?
キューピー等から販売されていますが、それも値上がりしていくのでしょう。

これは、岩手県のこわれせんべいだそうです。
私が食べたいと思った時には、行方不明、味見してません~
残り物一斉持ち帰りなので、誰かのトートバッグに収まったのでしょう笑
下書き中に、TVで笑いこけている主人の声につられて
「なんくるないさぁ劇場版 生きて限り死なないさぁ」(28日夜放送)
を見始めたら、笑いが止まらず、下書きストップしてました。
沖縄芝居を代表する、喜劇の女王仲田幸子さんと孫のまさえさんが演じるコメディ映画でした。
亡くなった座長仲田幸子さんが幽霊として現れ、それが、まさえさん(若い頃)だったり、本人の姿だったりと、
幽霊になっても、笑いが絶えず、最後まで観てしまいました。
普段、あまりTVをみません(お気に入りは相棒)
成仏できるよう、生きて間に自分自身の思いや感情を解いていくことですね。
映画では、偶然を装った先祖との関わりもありましたが、
それもあることでしょう。
しかし、美談に浸ることなく、霊的なことをわきまえていないと、
他人の人生を生きることにもなるということはあるようです。
亡くなった方が自覚され、あの世にいくことは
残された遺族や関係者にも喜ばしいこと、思いやり。
未練や欲望のまま、亡くなると、
身近な人に迷惑をかけてしまうようです。
相続争いなどもってのほか、思いやりで解決もできます。
大切な人達と過ごせる時間を大事にしたいものです。
なんと!
今日はイイ知らせが先程届きました!
卒業おめでとうございます。
仕事をしながらの育児、家事、そして卒業論文の合格と卒業おめでとうございます!
早速、女子会の連絡でした。うんうん、行きますよ~
こんな嬉しいことはない。良く頑張りました

Posted by kiyoko at
07:36
│Comments(0)
天ぷら野菜
2023年02月19日

新鮮野菜の天ぷらです。
昨日も、主人の友人からいただきました。感謝
灯油配達のお兄さんからも、初心者家庭菜園の私へ自分の畑の収穫のじゃがいも(不作だったらしい)を
おすそ分けをいただき、早速、食卓にあがりました。感謝

可愛い体型の人参も葉っぱも天ぷら。
インゲン、ピーマン、そして豚肉の天ぷらです。
サニーレタスに我家のミニトマトを添えて。。ご馳走様で~す♡
さらに、赤かぶの苗までいただき、
「このまま、成長して収穫だよ」と。。へぇ~?
ポットのままでいけるらしいのです。
5㎝角のサイズでいいとは!
プランターに植え付けしないでいいのかな、やってみますね。

これは、二年前から備蓄に揃えている商品です。イナバ商品のカレーは、どの種類も美味しく、温めずにいけるのです。
(でも、温めている。緊急時にはそうします)
あの頃は、98円だったとおもうのですが、いまでは60円ほど値上がりしています。
薄力粉とドライイーストでナンも作れますし、ナン一枚に一缶をふたりで分けていますが、ご飯だとひとり一缶がいいかもしれません。
ドライイーストは糖蜜との簡単肥料もできるため、備蓄していたほうがよさそうです。
万が一のために備蓄していますが、
災害、食糧難を回避できるよう、祈っています。皆様もお願いします。

※必要なもの(使いこなせる)は備蓄。
そして、必要な霊的真理や真実は受け取る。誤魔化しに紛れて悪さに翻弄されないように。(こういうことは別枠に分けました)
料理にも言えることだけど、いただいた素材・食材を感謝して使い切り、自分で購入する時は、使う分だけ、使える料理だけのものしか買わない。
以前は、創ってみたいものを誰が食べるのでもなく、レシピと画像をにらめっこしながら、その時間と創作に満足していた。
創れるもの以外の料理を食べてみたい好奇心、誰かの味も楽しみたく、似た者同士のやり取りも参考になっている。
家族が揃う週末は、好みやいただきものに手を加えたり、失敗しても家族で交代しながら台所に立つ喜びも増え、
これは、コロナ禍になって、自宅待機から逃げてきた家族とみつけた新しい過ごし方になった。
コロナ禍になって、仕事を辞めたくないけど、辞める決心をし、家族を支えて二年あまり。
おかげ様で、見事体重も増えました~
Posted by kiyoko at
14:33
│Comments(0)
野菜が・・・
2023年02月15日
私は、下処理のためにでた野菜くずをゴミ野菜と思っていたし、それを栽培にも利用する。
多少の虫食いや葉っぱの枯れは、そこを取り除き、料理に使うけど・・・
それにしても、3.866円の高級、高額な巨大桜島大根!!
購入は無理、それに見合う料理方法もわかりません。
新鮮、安価、栄養価重視ですが、そのうち、全野菜の高騰は上昇するでしょう。
自給自足とまではいかずとも、足しになるよう、できることから練習しています。

さて、気になる記事を見つけました。
中国系「激安八百屋」“ゴミ野菜疑惑”とは?
東京、大阪、横浜など日本の都市部で“激安青果物”が流通。
物価高騰で悲鳴が上がる日本列島で、中国系やアジア系資本による青果物の小売りが増えている?
「ゴミ野菜ではないのか」という地元の人々のうわさだった。(ジャーナリスト 姫田小夏)
その記事から・・・
安さで攻めてくる中国系店舗
少子高齢化や家業の後継者問題が顕在化し、地方都市のみならず都内でさえも一部の商店街ではシャッター化が加速している。日本全国どこの町でも、個人経営の八百屋さんや魚屋さんが姿を消して久しく、看板を残したまま廃屋と化す建物が無数に点在する。
ところが、筆者が訪れた横浜市南区の横浜橋通商店街は、青果物や水産物を扱う店がひしめき、活気に満ちていた。昭和3年から歴史を刻む同商店街は中華街にも近く、古くから「仕入れ先」として重宝された地の利とも無関係ではない。
横浜橋通商店街の八百屋や魚屋には、何十年も暖簾(のれん)を守る老舗もある。しかし筆者の目を引いたのは、中国語の簡体字の看板を掲げた新興の店舗だった。同商店街協同組合の高橋一成理事長に訊ねると、「コロナの3年間で、中国系の店が一気に増えた」という。
「ゴミ野菜ではないのか」といううわさも
現在、同商店街では全長360メートルのアーケードの下で126店舗が商売を営んでいる。高橋理事長は「このうち青果物や鮮魚などの生鮮品を扱う店舗が半数近くに上り、さらにその半分が中国などのアジア系です」と話す。確かに、筆者もこの商店街を歩きながら、品物の種類や量だけでなく、安さで攻めてくる中国系の店舗の勢いを目の当たりにした。
実際、このコロナ禍の3年を経て、東京23区では中国系やアジア系の物産店や八百屋がたちどころにオープンし、軒先に並ぶ激安の青果物をよく見かけるようになった。大阪からも「西成区ではベトナムの物産店が激安野菜を売っている」「東住吉区の商店街では、中国系の生鮮食品店がやけに勢いがある」などの目撃情報が届く。
ニンジン6本200円、サトイモ1袋180円、ミカン10個入り280円――いずれも税込み価格で、台所に立つ主婦なら「なんでこんなに安いの?」とつい見入ってしまう値段だ。
だがよく見ると、商品には元気がない。ブロッコリーやカリフラワーはややしなびた感じがする。ミカンもつやがなく、みずみずしさに乏しい。「青果市場のゴミ置き場から拾ってきた物を売っているんじゃないかって言われています」――そんな懸念を打ち明ける声もあった。
正面からのルートではない可能性も
激安野菜は一体どこから来たのだろう。外国の資本でも、中央市場から直接仕入れができるのだろうか。大阪で八百屋を経営する讃岐悦郎さん(41歳)に訊ねてみると、次のようなコメントが返ってきた。
「中央卸売市場から直接仕入れるためには、番号のついた帽子を手に入れ、保証金を積む必要があります。セリに参加するときはハンドサインを使って取引し、飛び交う言葉も“八百屋用語”です。こうした仕入れに参入するのは、外国の人にとってはハードルが高いと思います」
一方で、青果物には「その日の相場がある」とも言う。例えば、その日の某市中央卸売市場のキャベツ1個あたりの相場が175円だとすると、それを下回る激安価格で店頭に並ぶキャベツは、市場からの直接仕入れという“真正面からのルート”ではないということになる。
仲買人経由や産地との直取引で運んでくることも考えられるが、讃岐さんは「中国系の八百屋は、中央卸売市場でその日に売り切れなかった青果物の“ロス”で商売をしている可能性があるかもしれません」と話していた。
流通する「廃棄する一歩手前の青果物」
そもそも、中央卸売市場に中国系を含む外資の業者が参入する例はあるのだろうか。
次にヒアリングをしたのは横浜中央卸売市場である。電話に出た担当者は次のように話してくれた。
「確かに近年は中国系の売買参加者が増えています。魚市場では太刀魚、青果物市場では長イモ、また赤色を好むのか、赤い魚や野菜を買う傾向があります」
この回答が示すのは、きちんと“正攻法”で生鮮品を仕入れている中国系業者もいるということだ。ところが、この担当者の話からは「そうではないケース」も存在することがわかった。
「さすがにゴミを捨てる場所から青果物を拾っていくことはありませんが、“廃棄する一歩手前の物”を持って行ってしまうケースはゼロではないのです」
新たな流通はSDGsにもかなう
「廃棄する一歩手前の物」とは、一体どのような状態の青果物なのだろうか。この担当者によれば、「日本の仕入れ業者は『いい物しか買わない』という傾向にあり、鮮度はよくても形や色が悪いような商品は、どうしても残って廃棄処分になってしまいます」ということだった。
確かに、私たち日本人は“見た目がきれいで質の高い物”を好む。だから、ちょっとしたキズがあったり不ぞろいだったりという規格外の青果物は、市場では「廃棄する一歩手前」にせざるを得ない。とはいえ、それは決して食べられないものではない。
こうしたところに生まれたのが、中国系やアジア系の資本による“ニュービジネス”というわけだ。見た目が悪いものでも、多少鮮度が落ちているものでも「安く大量に売ればトータルとして儲かる」という発想と行動が、新たな流通を生み出しているともいえる。
これまで見向きもされなかった「余りもの」を流通させることの意義は決して小さくない。横浜中央卸売市場の担当者は、「残った物や余り気味のものを廃棄処分にするよりも、このように流通させてもらえれば、SDGsにもかなうのではないでしょうか」と、前向きに捉えていた。
ちなみに横浜市では、キズがある、脂が足りないなどの理由で規格外となった魚を給食のメニューに取り入れるなど、未利用魚の活用に力を入れている。
中国系店舗の意外な対応
さて、筆者が横浜橋通商店街の中国系店舗で試しに買ったミカン(10個入り・280円)は、確かに安かったが少ししなびており、すでに食べられない状態になっていたものが2個も混ざっていた。産地で収穫されてから店舗に置かれるまで、相当の時間がたっているものと思われる。
購入した店舗に電話すると、日本語を話す中国人担当者とつながった。午前中の忙しい時間帯だったが彼女は作業の手を止めて、筆者の質問に応じてくれた。
「そのミカンは、東京の大田市場から、仕入れました。処分品ではないけど、市場でキロ当たり200円安くしてくれたんです。その中には、ダメになってるものもあるかもしれないね。品物を持ってきてくれたら、交換や返金もできるよ」
たどたどしい日本語ではあったが声は明るく、対応は決して悪くはなかった。「商品は難あり」だが、「サービスで挽回しよう」という気概も感じられた。
横浜橋通商店街を行き交う利用者は中国語を話す人が多かった。「ウチは中国人のお客さんが多いです」とこの中国人担当者が明かすように、生鮮品を扱う店舗の急増は、足元で拡大する中国やアジア出身者の拡大を意味しているといえる。
もとより東京、大阪、神奈川は外国人が集中する日本でも屈指のエリアだ。新宿区の中国系物産店の店主は、店頭に青果物を置く理由について「コロナ禍で中国人在住者の自炊が増えたため」だと話すように、もともとは在住する外国人向けに販売されていた。
ところが折からの物価高騰で日本人の視界にも「難ありの激安野菜」が飛び込んでくるようになる。杉並区在住の主婦の一人は「スーパーの価格と見比べながら、たまにアジア系の店舗で野菜を買うことがあります」と話す。
中国系の八百屋は地元にとって脅威なのか
こうした中国系の激安野菜による“攻撃”は、地元で長年地道に商売する店側からすれば“脅威”そのものである。日本の普通の八百屋ができるのは、「今日はほうれん草が安いよ」とピンポイントで特売をするぐらいだ。いいものを安く提供したいが、さすがに「毎日、どれも激安」はできない。同じ商圏で中国系の八百屋が激安野菜を売り続けていたら、とてもかなわないだろう。
だが、前出の讃岐さんは、「中国系の八百屋が安さで客を呼んでくれれば、間違いなく商店街はにぎわいます。それだけでも共存する意味はあると思います」と話し、これを否定的には捉えていなかった。
「商店街実態調査報告書」(中小企業庁、令和3年度)からは、商店街の実に7割近くが、「衰退している」「衰退の恐れあり」という切実な状況にあることがわかる。他方、空き店舗に入るのは中国系やアジア系店舗だという商店街も珍しくなくなった。こうした外からの資本が、安さを武器に町ににぎわいをもたらしてくれるならば、それだけでも価値があるという考え方だ。
もっとも、町や商店街で共存する以上は“ルールの順守”は必須であり、ルールを浸透させるためには“横のつながり”や“仲間意識”が不可欠だ。全国各地の商店街にとって課題となるのは「新興の外資系店舗と仲間になれるかどうか」だろう。
今後の日本の多様化社会は、新たな課題に向き合いながら、外資の参入がもたらす「にぎわい」を利用するという“逆張り”の発想で、脅威を商機に変えていく時代になっていくのかもしれない。
・・・・・・・以上、こういう記事もありました。
スーパーでも、おつとめ品とワゴンに乗っている「元気のない」野菜。
こうなる前に、徐々に値段を下げているのだろう、値引きシールが二度貼りされていたこともある。
店側の行為なら、買うかもしれないけど、廃棄をそのまま売りものにするとは?
それでも買う客がいる。
それを加工して、美味しく客が喜ぶ商品となるなら、そのエネルギーも変化しよう。
創る、過程もいいものに変えられるなら・・・
中国人女性が、沖縄にある無人島を“購入した”とする動画では、
「中国の領土にできますね」、「中国軍が行くには便利な場所ですか?」といった過激な意見があちらから。
伊是名村によると、競売にかけられた島の民有地を購入したのは女性個人ではなく、東京・港区にある会社。
現在、島の半分以上の土地を所有しているらしい。
日本の無人島を購入と見出しを見たとき、そこには沖縄という文字はなかった。
今回、これを知って、台湾侵攻と沖縄は同時になるのでは?と心配。
知らぬ間にことは進んでいる。
台湾有事について各国はどうでるのでしょう。
謎の気球も、気流を確かめ、次のパンデミックを急いでいるのでしょうか。
良からぬ霊や悪の計画に注視ですね。
国が守ってくれなれけば、自己防衛。
家族を守り、守られるよう努めていきましょう。
国防、国益、尊厳を守る私達の国は
これから厳しく正されて(何から?)
国や地球の身震いに振り落とされないようにしなくてはなりませんね。
多少の虫食いや葉っぱの枯れは、そこを取り除き、料理に使うけど・・・
それにしても、3.866円の高級、高額な巨大桜島大根!!
購入は無理、それに見合う料理方法もわかりません。
新鮮、安価、栄養価重視ですが、そのうち、全野菜の高騰は上昇するでしょう。
自給自足とまではいかずとも、足しになるよう、できることから練習しています。

さて、気になる記事を見つけました。
中国系「激安八百屋」“ゴミ野菜疑惑”とは?
東京、大阪、横浜など日本の都市部で“激安青果物”が流通。
物価高騰で悲鳴が上がる日本列島で、中国系やアジア系資本による青果物の小売りが増えている?
「ゴミ野菜ではないのか」という地元の人々のうわさだった。(ジャーナリスト 姫田小夏)
その記事から・・・
安さで攻めてくる中国系店舗
少子高齢化や家業の後継者問題が顕在化し、地方都市のみならず都内でさえも一部の商店街ではシャッター化が加速している。日本全国どこの町でも、個人経営の八百屋さんや魚屋さんが姿を消して久しく、看板を残したまま廃屋と化す建物が無数に点在する。
ところが、筆者が訪れた横浜市南区の横浜橋通商店街は、青果物や水産物を扱う店がひしめき、活気に満ちていた。昭和3年から歴史を刻む同商店街は中華街にも近く、古くから「仕入れ先」として重宝された地の利とも無関係ではない。
横浜橋通商店街の八百屋や魚屋には、何十年も暖簾(のれん)を守る老舗もある。しかし筆者の目を引いたのは、中国語の簡体字の看板を掲げた新興の店舗だった。同商店街協同組合の高橋一成理事長に訊ねると、「コロナの3年間で、中国系の店が一気に増えた」という。
「ゴミ野菜ではないのか」といううわさも
現在、同商店街では全長360メートルのアーケードの下で126店舗が商売を営んでいる。高橋理事長は「このうち青果物や鮮魚などの生鮮品を扱う店舗が半数近くに上り、さらにその半分が中国などのアジア系です」と話す。確かに、筆者もこの商店街を歩きながら、品物の種類や量だけでなく、安さで攻めてくる中国系の店舗の勢いを目の当たりにした。
実際、このコロナ禍の3年を経て、東京23区では中国系やアジア系の物産店や八百屋がたちどころにオープンし、軒先に並ぶ激安の青果物をよく見かけるようになった。大阪からも「西成区ではベトナムの物産店が激安野菜を売っている」「東住吉区の商店街では、中国系の生鮮食品店がやけに勢いがある」などの目撃情報が届く。
ニンジン6本200円、サトイモ1袋180円、ミカン10個入り280円――いずれも税込み価格で、台所に立つ主婦なら「なんでこんなに安いの?」とつい見入ってしまう値段だ。
だがよく見ると、商品には元気がない。ブロッコリーやカリフラワーはややしなびた感じがする。ミカンもつやがなく、みずみずしさに乏しい。「青果市場のゴミ置き場から拾ってきた物を売っているんじゃないかって言われています」――そんな懸念を打ち明ける声もあった。
正面からのルートではない可能性も
激安野菜は一体どこから来たのだろう。外国の資本でも、中央市場から直接仕入れができるのだろうか。大阪で八百屋を経営する讃岐悦郎さん(41歳)に訊ねてみると、次のようなコメントが返ってきた。
「中央卸売市場から直接仕入れるためには、番号のついた帽子を手に入れ、保証金を積む必要があります。セリに参加するときはハンドサインを使って取引し、飛び交う言葉も“八百屋用語”です。こうした仕入れに参入するのは、外国の人にとってはハードルが高いと思います」
一方で、青果物には「その日の相場がある」とも言う。例えば、その日の某市中央卸売市場のキャベツ1個あたりの相場が175円だとすると、それを下回る激安価格で店頭に並ぶキャベツは、市場からの直接仕入れという“真正面からのルート”ではないということになる。
仲買人経由や産地との直取引で運んでくることも考えられるが、讃岐さんは「中国系の八百屋は、中央卸売市場でその日に売り切れなかった青果物の“ロス”で商売をしている可能性があるかもしれません」と話していた。
流通する「廃棄する一歩手前の青果物」
そもそも、中央卸売市場に中国系を含む外資の業者が参入する例はあるのだろうか。
次にヒアリングをしたのは横浜中央卸売市場である。電話に出た担当者は次のように話してくれた。
「確かに近年は中国系の売買参加者が増えています。魚市場では太刀魚、青果物市場では長イモ、また赤色を好むのか、赤い魚や野菜を買う傾向があります」
この回答が示すのは、きちんと“正攻法”で生鮮品を仕入れている中国系業者もいるということだ。ところが、この担当者の話からは「そうではないケース」も存在することがわかった。
「さすがにゴミを捨てる場所から青果物を拾っていくことはありませんが、“廃棄する一歩手前の物”を持って行ってしまうケースはゼロではないのです」
新たな流通はSDGsにもかなう
「廃棄する一歩手前の物」とは、一体どのような状態の青果物なのだろうか。この担当者によれば、「日本の仕入れ業者は『いい物しか買わない』という傾向にあり、鮮度はよくても形や色が悪いような商品は、どうしても残って廃棄処分になってしまいます」ということだった。
確かに、私たち日本人は“見た目がきれいで質の高い物”を好む。だから、ちょっとしたキズがあったり不ぞろいだったりという規格外の青果物は、市場では「廃棄する一歩手前」にせざるを得ない。とはいえ、それは決して食べられないものではない。
こうしたところに生まれたのが、中国系やアジア系の資本による“ニュービジネス”というわけだ。見た目が悪いものでも、多少鮮度が落ちているものでも「安く大量に売ればトータルとして儲かる」という発想と行動が、新たな流通を生み出しているともいえる。
これまで見向きもされなかった「余りもの」を流通させることの意義は決して小さくない。横浜中央卸売市場の担当者は、「残った物や余り気味のものを廃棄処分にするよりも、このように流通させてもらえれば、SDGsにもかなうのではないでしょうか」と、前向きに捉えていた。
ちなみに横浜市では、キズがある、脂が足りないなどの理由で規格外となった魚を給食のメニューに取り入れるなど、未利用魚の活用に力を入れている。
中国系店舗の意外な対応
さて、筆者が横浜橋通商店街の中国系店舗で試しに買ったミカン(10個入り・280円)は、確かに安かったが少ししなびており、すでに食べられない状態になっていたものが2個も混ざっていた。産地で収穫されてから店舗に置かれるまで、相当の時間がたっているものと思われる。
購入した店舗に電話すると、日本語を話す中国人担当者とつながった。午前中の忙しい時間帯だったが彼女は作業の手を止めて、筆者の質問に応じてくれた。
「そのミカンは、東京の大田市場から、仕入れました。処分品ではないけど、市場でキロ当たり200円安くしてくれたんです。その中には、ダメになってるものもあるかもしれないね。品物を持ってきてくれたら、交換や返金もできるよ」
たどたどしい日本語ではあったが声は明るく、対応は決して悪くはなかった。「商品は難あり」だが、「サービスで挽回しよう」という気概も感じられた。
横浜橋通商店街を行き交う利用者は中国語を話す人が多かった。「ウチは中国人のお客さんが多いです」とこの中国人担当者が明かすように、生鮮品を扱う店舗の急増は、足元で拡大する中国やアジア出身者の拡大を意味しているといえる。
もとより東京、大阪、神奈川は外国人が集中する日本でも屈指のエリアだ。新宿区の中国系物産店の店主は、店頭に青果物を置く理由について「コロナ禍で中国人在住者の自炊が増えたため」だと話すように、もともとは在住する外国人向けに販売されていた。
ところが折からの物価高騰で日本人の視界にも「難ありの激安野菜」が飛び込んでくるようになる。杉並区在住の主婦の一人は「スーパーの価格と見比べながら、たまにアジア系の店舗で野菜を買うことがあります」と話す。
中国系の八百屋は地元にとって脅威なのか
こうした中国系の激安野菜による“攻撃”は、地元で長年地道に商売する店側からすれば“脅威”そのものである。日本の普通の八百屋ができるのは、「今日はほうれん草が安いよ」とピンポイントで特売をするぐらいだ。いいものを安く提供したいが、さすがに「毎日、どれも激安」はできない。同じ商圏で中国系の八百屋が激安野菜を売り続けていたら、とてもかなわないだろう。
だが、前出の讃岐さんは、「中国系の八百屋が安さで客を呼んでくれれば、間違いなく商店街はにぎわいます。それだけでも共存する意味はあると思います」と話し、これを否定的には捉えていなかった。
「商店街実態調査報告書」(中小企業庁、令和3年度)からは、商店街の実に7割近くが、「衰退している」「衰退の恐れあり」という切実な状況にあることがわかる。他方、空き店舗に入るのは中国系やアジア系店舗だという商店街も珍しくなくなった。こうした外からの資本が、安さを武器に町ににぎわいをもたらしてくれるならば、それだけでも価値があるという考え方だ。
もっとも、町や商店街で共存する以上は“ルールの順守”は必須であり、ルールを浸透させるためには“横のつながり”や“仲間意識”が不可欠だ。全国各地の商店街にとって課題となるのは「新興の外資系店舗と仲間になれるかどうか」だろう。
今後の日本の多様化社会は、新たな課題に向き合いながら、外資の参入がもたらす「にぎわい」を利用するという“逆張り”の発想で、脅威を商機に変えていく時代になっていくのかもしれない。
・・・・・・・以上、こういう記事もありました。
スーパーでも、おつとめ品とワゴンに乗っている「元気のない」野菜。
こうなる前に、徐々に値段を下げているのだろう、値引きシールが二度貼りされていたこともある。
店側の行為なら、買うかもしれないけど、廃棄をそのまま売りものにするとは?
それでも買う客がいる。
それを加工して、美味しく客が喜ぶ商品となるなら、そのエネルギーも変化しよう。
創る、過程もいいものに変えられるなら・・・
中国人女性が、沖縄にある無人島を“購入した”とする動画では、
「中国の領土にできますね」、「中国軍が行くには便利な場所ですか?」といった過激な意見があちらから。
伊是名村によると、競売にかけられた島の民有地を購入したのは女性個人ではなく、東京・港区にある会社。
現在、島の半分以上の土地を所有しているらしい。
日本の無人島を購入と見出しを見たとき、そこには沖縄という文字はなかった。
今回、これを知って、台湾侵攻と沖縄は同時になるのでは?と心配。
知らぬ間にことは進んでいる。
台湾有事について各国はどうでるのでしょう。
謎の気球も、気流を確かめ、次のパンデミックを急いでいるのでしょうか。
良からぬ霊や悪の計画に注視ですね。
国が守ってくれなれけば、自己防衛。
家族を守り、守られるよう努めていきましょう。
国防、国益、尊厳を守る私達の国は
これから厳しく正されて(何から?)
国や地球の身震いに振り落とされないようにしなくてはなりませんね。
Posted by kiyoko at
07:44
│Comments(0)
最後の1個
2023年02月12日

枝に隠れていたパッションフルーツ、最後の1個を大事に食べました~
昨夜のデザートです。

初めて、パッションを食べた時、割った中身はスカスカで種は小さかったような気がします。
完熟するにつれて、種も中身も大きくなるのでしょうかね。知りませんので調べてみます笑
食べた感動から、栽培するなんて、その時は思いもよりません。
家庭菜園それもプランターが殆どという、難点を試行錯誤で楽しんでいます。
今日は、外掃除の予定です。
パッションは収穫の度に、その枝を剪定とありましたが、これも初めてのことなので、その都度だったのですね。
少しやってみましょう。
乳酸菌液を作っていますが、気温のせいでしょうか、発酵がにぶいです。
米ぬか、粗塩、片栗粉、砂糖と順番と時間と保管場所も影響。
Posted by kiyoko at
07:24
│Comments(0)
漁港ランチ
2023年02月10日

今日はこの辺りまでの時間ということで都屋漁港に決定。
天気が良いので、テラスへ移動(日差しは暑く、日陰は風が強くて寒い)
建物がきれいになって、景色も海、空、飛行機、船と見渡せる。
漁港といえば、前回パトロールした国頭漁港の食事処も見逃していた。
いつか、行きますね。幸ちゃんそばも後回しになっているさぁ。。
各漁港で、漁獲量が少ないとの掲示。
燃料、肥料の高騰は野菜や魚、配送にこれからどんどん響いてくるのだろう。
地域も利用しなくては。。
食事、自然、建物もパトロールだけじゃない。自然のエネルギーと作り手の愛情もチャージ。
お腹に吸収だけではなく、相棒も見る物からヒントはないか収集。
私はブログだけで精一杯だけど、これは動画に収めて編集までできるといいなぁ。
食事のあと、コスモス畑をみつけ、しばらく腰掛けて(長いすが周囲に準備されていた)満喫。
お隣には、時期をずらしたのか、これから見頃になるコスモスも待機中。
キャンプランチも紹介され、中日ドラゴンズの応援も県内外から発信していた。







収穫したスイスチャードは、おひたしで。綺麗な色を太巻きにしたこともあります。
トマトと一緒に植えたバジルは、白い花を咲かせたので、種取りに挑戦してみます。
トマトは2鉢合わせて100個ほど実がつき、はじめての大量収穫できそう。
枝を曲げて、上に這わせていくのもアリでした。
パッションフルーツ最後の1個収穫。完熟させたシークァーサァーはジャムとドレッシングへ~(長期保存には何がいいのかしら?アイスキューブ?)
ジャガイモは枯れてきた…昨年より小さな葉だと心配してたのに…
ジャガイモ以外、プランター栽培です。。
そうそう、閃いたアイデアは手直し中!120×120の簡易ビニールハウス。
梱包に沢山のプチプチ(気泡緩衝材)が大きくて、多くて何かに使えると取って置いて良かった~
まだまだ、改良中ですが、既にゴーヤーの苗が育ち、実がなっている?
育苗にもいいスペース。美味しかった「姫山笠」というスイカの種を保存、そろそろ種蒔きをしたかったんだよね。





シークァサージャム出来上がりました!

この瓶は70円でお買い得コーナーでみつけ、大小合わせて5個購入。
他にも、使用済み瓶詰めを備蓄用にと洗浄保存。
エージレスを使えば、長期備蓄にあれこれ使えます。
4Lのペットボトル(飲食店から)をいただき、これもお米か何かに使えそうです。
2Lには米ぬかを保存しました。
Posted by kiyoko at
11:22
│Comments(0)
ランチのあとで。。
2023年01月24日

先週の定期健診のあとのランチはコレ!
今回は、病院最上階で日替わりをいただきました。
ご飯、味噌汁(出汁は旨い)はお代わり自由。飲み物付きですよ。
このあと、恒例のライカムウォークへ。
パトロールともいうけどね(笑)
春節観光客?は、家族連れ、ペアー組をみかけ、団体観光客はなし。
薬の爆買の噂は本当でしょうか。注意書きもあるとのこと、
効き目はどちらもあるのでしょうか。。
最近、巻き爪とわかり、テーピング処置、しばらくそれを続けるようにと。。?
冬の乾燥は良くないかも。こまったなぁ。
まず、このケアソクも試してみようと購入。
靴下の中で、各指が収まるようになっていて、手袋のように指パーで履けず、指1本ずつ挿入という感じ。
効果あるのか、検証

歩かないと、こうなるのか、痛みを庇う歩き方も悪循環。
裸足の方が楽だなぁ。
パトロール中、懐かしい人と会いました。
続きはあとで。。。
その日は、久し振りの再会が3人。
パトロールに入った途端、Yさんとばったり!
この方とは、夢の話をしたことがありますが、自身のことで頭がいっぱい(周囲もそうだったのでしょう、その環境ではそうなるはず)
夢のお告げを認めたくなかったのでしょう、ことが起きても夢のことを忘れていました。
懸命に子育てを現実だけの中で頑張ってこられた、「いい人」です。
学問を選べなかった想いを、子供達に託し、琉大進学、そして教師になられる夢を実現させた「いい人」かもしれません。
現実を生きる先輩としてのお付き合いから、進展するのか、立ち話でお別れをしましたが、
何故かその夜に電話が来ました。いい人と話すには聞き手になるしかありません。
以前、身体を壊し、手術をされ見舞いにいくと、涙ぐんで喜んでいました。
病気をして、気づきがあると何かが外れることはあるようですね。
一時的にせよ、あらためる人生にせよ、私には電話をしてきたことが良い知らせとみています。感謝
そしてSさん夫婦。
主人へ仕事の依頼から、プライベートなことまで話されます。
(その方の家族全員から受注を受け完成。その夫婦だけはお茶をゆっくり飲んでいかれます。お話しはある程度訴えにも聞えますし、ご夫婦で頑張っていますので、霊的な話の次元は別として、その家族の中では唯一、魂の学びをされています)
こちらもYさん同様、子供への投資を惜しまない人です。
県を代表する有望選手を育てました。試合の為に出発した飛行機が着陸しなかったのも命拾い、守られているのでしょう、飛行機のことは二度あったそうです。
このご時世になり、世代交代のため名義や名誉を書き換えたいとかで
あとで、調べたら、過去はそれで済ませた手続きが、現在はあらたな提出書類が増え、
見落としたことまであらわになっているそうです。
「境界線」を明確にしたはずなのに、お隣の主張とは違うということになり、
もめてはいませんが、明らかにすることが次世代にとっても
お手本となりましょう。「境界線」これもキィーワードですね、夫婦であっても、親子であっても。。
これは、今後絶対に必要な境界線という明示だと思います。
3人目のTさん。
「野菜いる?持っていくから!」
自宅へわざわざ届けにきてくれました。
身内の野菜出荷を手伝った残りがあるとのことで、おすそ分けでした。
仕事の合間に手伝っているのですね。初耳です。
主人が困った時に、同業者Tさんのご意見を伺いにいく仕事上の助け人なのです。
まさか、野菜作りに詳しいとはしりませんでした。
島バナナ、サニーレタス、インゲンをどっさりといただきました。感謝
話によると、娘さんが病気になり、ある器官を失ったとのこと。
専門知識の仕事に関係する故に悔しい思いをしたでしょう。
それでも、生きていくために、転職のためにと親は温かい支援を向けているそうです。
厳しい状況ですが、こうして頑張っている方もいます。
家族から学ぶこともたくさんありますね。
同情や依存、当たり前では魂の鍛えには届きません。
試練や試験をくぐって、霊性向上を目指す「今」を乗り越えていけますように。










南部より北部がいいのはどうしてかな。最近の北部パトロールです。
相棒はあちこち探し回る楽しみより、ここでいいよと仕事合間の時間を惜しんでいる。まぁ、いいか。。
私も新鮮野菜を気に入っているし、そこで腹ごしらえして、出かけるパトロールも悪くない。
二人ともお気に入りの場所ですし、海も眺める。。
オーシッタイの梅はまだ咲いていなかった、無人販売の蜂蜜はいただいたものがあるので、今回は見送り、パッションフルーツは我家のが美味しい、ちまきは我家のより美味しい(笑)、素敵なネーミングの「豚のしずく」!県産ラードです。
FLCCCのコ○○早期治療プロトコルにも、蜂蜜1g/kgを14日間の栄養療法が載っています。あれば重宝しますね。
その日、もうひとり写真でお会いした方がいました。
お隣さんが、家族葬の準備をしているとは知らず、朝の9時には出かけたのでお隣の様子は気が付きませんでした。
数年前に、ホームへ入居。写真はその頃と変らないお顔。それもそのはず、その業界では技術進化した加工写真が遺影に使われているのですね。私には、最後に会ったお顔であり、違和感なく手を合わせてきました。光へと召されますように
Posted by kiyoko at
13:21
│Comments(0)
クワイ芋!
2023年01月13日
その煮物の具材のひとつ、その形を初めてみました!
つくしに似たその姿を食べてから、クワイ芋だと聞いて「へぇ~!」感激。
勢いよく、芽がでることから縁起物として正月料理にでるそうです。
里芋の食感と味ですね、でも、原型を調べると、下処理に大変そう・・・ご馳走様でした。

クワイ(慈姑)の由来
「クワイ」という名前は日本でつけられたもので、由来は「くわいも(鍬芋)」から来ている。
芋のような実をつくり、伸びた葉と茎のかたちが農具で使われる「鍬」に似ていることから
「くわいも」と呼ばれるようになり、それが縮まって「クワイ」となったとか。

漢字の「慈姑」という名前は、原産地である中国の伝承から付けられた。
中国ではクワイが地中に多くの塊茎を増やしてつくることから子を育てる母親に例えられたり、
子孫繁栄の象徴とされており、慈愛の「慈」と中国語で女性を意味する「姑」の2つの字が名前として当てらたらしい。
縁起を担ぐことはイイこと!
正月飾りもその意味らしいですね。
物質主義にならず、心を込めた自分なりの飾り付けにも
家庭を守り、守られる福の引き寄せはあるのかもしれません。
あぁ~旧正月間近ですね。春節観光客が置き土産をしませんように。。
変異株には、くれぐれも気をつけて下さい。県内速報ではすでに感染者がでたそうです。
ほうれん草は収穫、キャベツも育ちますように。。

ミニトマト。昼間は太陽に当て、夕方~朝方の冷え込みには透明ビニールシートで囲っています。
大雨の時は、勿論合羽着用になります(笑)
4株から、それぞれ10個以上の実を付け始めました。側に植えたバジルは、花が咲いてしまいました。
防虫予防に効果ありです。

トマトとオクラとサバ缶のチン料理
よく生協のサバ缶(水煮)を利用していました。
トマト、オクラを食べやすい大きさにカット、お皿にサバ缶と盛り付けチ~ン!
オリーブ油、粉チーズをかけていただきます。
災害時のメニューにもなります。
パスタにもかけられます(レモンをたっぷり、冷凍レモンも備えておきましょう)
我が家は、特大鉢にシークァーサァーがあります。
収穫できるもので、備蓄と合わせてメニューを考案中。
不安や心配を頭いっぱいにするより、
備える前向きなことに身体を動かしたほうが、毎日をプラス楽しみに変えていけます。
つくしに似たその姿を食べてから、クワイ芋だと聞いて「へぇ~!」感激。
勢いよく、芽がでることから縁起物として正月料理にでるそうです。
里芋の食感と味ですね、でも、原型を調べると、下処理に大変そう・・・ご馳走様でした。

クワイ(慈姑)の由来
「クワイ」という名前は日本でつけられたもので、由来は「くわいも(鍬芋)」から来ている。
芋のような実をつくり、伸びた葉と茎のかたちが農具で使われる「鍬」に似ていることから
「くわいも」と呼ばれるようになり、それが縮まって「クワイ」となったとか。

漢字の「慈姑」という名前は、原産地である中国の伝承から付けられた。
中国ではクワイが地中に多くの塊茎を増やしてつくることから子を育てる母親に例えられたり、
子孫繁栄の象徴とされており、慈愛の「慈」と中国語で女性を意味する「姑」の2つの字が名前として当てらたらしい。
縁起を担ぐことはイイこと!
正月飾りもその意味らしいですね。
物質主義にならず、心を込めた自分なりの飾り付けにも
家庭を守り、守られる福の引き寄せはあるのかもしれません。
あぁ~旧正月間近ですね。春節観光客が置き土産をしませんように。。
変異株には、くれぐれも気をつけて下さい。県内速報ではすでに感染者がでたそうです。

ほうれん草は収穫、キャベツも育ちますように。。

ミニトマト。昼間は太陽に当て、夕方~朝方の冷え込みには透明ビニールシートで囲っています。
大雨の時は、勿論合羽着用になります(笑)
4株から、それぞれ10個以上の実を付け始めました。側に植えたバジルは、花が咲いてしまいました。
防虫予防に効果ありです。

トマトとオクラとサバ缶のチン料理
よく生協のサバ缶(水煮)を利用していました。
トマト、オクラを食べやすい大きさにカット、お皿にサバ缶と盛り付けチ~ン!
オリーブ油、粉チーズをかけていただきます。
災害時のメニューにもなります。
パスタにもかけられます(レモンをたっぷり、冷凍レモンも備えておきましょう)
我が家は、特大鉢にシークァーサァーがあります。
収穫できるもので、備蓄と合わせてメニューを考案中。
不安や心配を頭いっぱいにするより、
備える前向きなことに身体を動かしたほうが、毎日をプラス楽しみに変えていけます。
Posted by kiyoko at
18:34
│Comments(0)
やらないことも良し
2023年01月01日

ご近所さんから、身内が製麺所をしていると言って
毎年、おすそ分けをと届けてくれます(クェーブーとつくづく思う、俵紋とか何とか十字とか手相もあるけど、そればかり妄想してはいけませんよね。感謝していただくことを忘れないようにします)
収穫のネギを冷凍しているので、天辺からそばつゆを温かくかけようとしたら分散。。
ご馳走様でした。
このネギは、明日の家族新年会にも使いますよ~できない家庭菜園(ほぼプランター、花壇は花木で使えない)を
はじめて二年あまり。
ささやかな自然の恵みをいただいています。
明日は手巻き寿司をはじめ、新年会&誕生会の料理を家族で創ります。
こども達のケーキ作りは、まるで粘土遊び?
先週も誕生会だったなぁ。。。
12月に入って、少しずつ掃除をはじめていたので、
掃除疲れはそうない。家族が帰ったあとのドッサリはあるけどね(笑)
無理をしないこと、本来の私のままで・・そういうことでした。
今年は人との別れ、離れ、色々受け入れがたい現実もでてくるかもしれません。
目の前の辛さ、悲しみに囚われるより、身体を動かして意識しないようにすることと、意識して欲しいことがあるようです。
中々、それから抜けきれない時、
受け入れたり乗り越えたりしなければならないのに、しなくてはいけない義務のように捉えるから悩んだり、苦しんだり、悲しみとして感情をいっぱいにしませんように、意識して逃げましょう笑
他人の目を気にして、他人に合わせようとするより、家族との時間の中でそれはクリアできましょう。
他人だから、できることと、できないこと。家族だからできることとできないこと。
あまり、相違はなさそうだけど、家族からありのままをはじめると気が楽ですよ。
親だから、子だからと義務の部分と自由、創造の在り方も楽しめるのも今のうち。
癒し、赦し、浄化でもすぐには解決しませんが(一時的に爽快になることはあるでしょう)
自己ヒーリングや自己コントロールをしていくうちに、上部から自分をみている
守護霊を認識してくるようになります。
それを勘違いして、魔法が使える、霊能力とか浅はかな下心で波動を落せば、
守護霊は目を閉ざしてしますようです。繋がった先を勘違いしませんように。
どんな状況でも、見守って下さる存在がいることを忘れずに
乗り越えていけると、来世へもポイントを溜めているということを
楽しく捉えて、進んでいける希望をもって下さい。
街の様子も、これまでの正月気分、景色ではありません。
変らなくてはいけないもの、残さなくてはいけないものってなんでしょう。
意識の中では、魂の呼び出しもはじまります。
厳しい年を迎えての目醒めでも
共に乗り越えて行く人たちもでてきます。
他人任せの祈りや瞑想に従うのではなく
あなたが体感して、守護霊に導かれているという確信がもてれば幸いです。
視える、聞えるという古い世界はTVと同じレベル。
心から、魂から出てくるエネルギーを自分で感じて下さいね。
自分自身を受け入れるということは
自身の闇も光も選別して、意識をたかみへ向けていくことなのです。
新年早々、神々の起きる時間帯に訪問してくださった方々へ感謝申し上げます。
へたな気まぐれ表現のブログではありますが、エネルギーだけは感じ取っていますので
どうぞ、自身の鏡開きといいますか、それをはじめられますように
願っています。玄関正面に置く鏡は、いつの世も変らぬ、魔を反射する作用があるとのこと。
家中の鏡も心の鏡も磨き、自身の心境を映し出すところまで体験できるといいですよね。
Posted by kiyoko at
08:46
│Comments(0)
五感
2022年12月28日

主人がプレゼントをいただいたようです。感謝
そう、あちらからも仕事への感謝ということです。
すべて米国製(笑)。そこの出身ですからね。
青い大箱には、ポテトチップスが45個も?
量もアメリカンサイズ。見た目は好奇心でいっぱいです。
残りはGooglelensで翻訳して使用します~
さて、我が家も家族全員で誕生会メインにささやかなクリスマスプレゼント交換も楽しみました。
持ち込みや手料理ながら、チキン料理が多いなぁと笑ってしまいましたが、
統計的に日本人は鶏料理が人気だそうですよ。
人気といえば・・・
五感は身近にあるものから感じていく。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚。
家庭環境にもよるけど。。
五感が閉じていれば、生活に困ることもあるだろう。
視覚、聴覚は補助器が助けてくれる。味の好みや好き嫌いも、磨かれていくほど
成長に合わせて変っていくものだと思う。
味覚はその家庭の味付けや食材の種類や影響、さらに病後に変化がくることがある。(コロナ感染後に塩味に敏感になった。無症状、後遺症なしと思っていたが、この変化は後遺症とはいえないが)
臭覚と触覚は、意外な霊性からの情報もあって困ることがある。
何故か、動物臭とか線香の臭いとか漂ってくることが。。
花の香りは歓迎だけど、困ることはスルーしています。
触覚も振動も良い物だけをと念じているので、
余程の悪さをするものはただものではないでしょう。
関わらないことにこしたことはない。
降りてくるエネルギーの違いがわかれば、
自ずと引き寄せるものの違いもわかってきます。
なので、五感、六感も良い状態で磨きあげていくことです。
ないものねだり、不平不満、愚痴、嫉み・・・五感にいいわけありません。
その環境、状態からよりよい心地良さを見いだしていくのも
五感の作用が正常に働いていくからです。
今、本や教科書を出して知識、情報を得ようとしても
時間があまりありません。ゆとりの方はそうして下さい。
頭に詰めるより、心を解放して守護霊とお話しできるといいですよね。
あなたと似ている守護霊様は前世のひとりですから、
今世はどのような生き方を望まれているのでしょうか。
同じ道だとは限らないかもしれません。
年末の大掃除は心身も一緒です。
来年、嵐になろうとも家は戸締まりをし、住む場所をきれいに守りましょう。
Posted by kiyoko at
10:09
│Comments(0)
土産
2022年12月07日
ご近所さんが山口へ家族旅行。
落花生がクッキーの上にたっぷりと入って美味しかった、ありがとうございます。
そういえば、落花生の栽培もいいなぁ。
最近は、後作と土壌浄化を調べている

「壇ノ浦」とみて、少しギョッとしたけど、今もそれはわからない。
その昔(昔話?遠~い忘れかけた頃だよ笑)体調不良ながら、求め歩いて居た頃(失敗も経験から、今ならわかる、それじゃないんだよね
「源氏、平家を浄化せよ」と言ってるよと、通訳の方が?
なんで私が?そんなことするのか?
不調回復と繋ぐ先を検討していたようで(通訳の方は、場所を特定しようと必死だった笑。どこと繋いでいいか、メンツにかけてもと声を待っていたようだ。
どこという場所ではないと気づいてますよね?読者さんは。。
お金を払ってまで、相手のお荷物や変な土産を貰ってきませんように)
無知の私は、不信感と違和感とよからぬ会話を聞いてしまい、それから自然にお別れとなった。
出会った方へ守護霊は簡単な視点からサインをみせてくれたのだと思う。
しばらくして、先方からの意外な電話にもかかわらず(霊的なことではなく、家造りについての法的な問い合わせだった。しかも、他社依頼の物件とは、どれだけの欲をお持ちなのか。。完成したのか、私は知ることもない。内容は他社のやり方はこれでいいのかというようなことだった。
それって、自分達にも例えていえることなんだよね。おかしいことでしょ?)
法的、規格外、人間の作ったルール問わず、神々や導く存在は進めとサインをだすこともある、尻込みしていては変革できないから。
私が動揺せず話せたのも、守りが働いたようであった。感謝。
でも、この方もわからないまま、私へのキーワードは通訳として残していたように思える部分もある。
特化するものを、この世の尺度で打ち消してはいけない。
感じたことを知りたい人には伝えよと
別な知人に言われたことがあるなぁ。。
東京の沖縄大好きさんでした。この方とは相性が合い、
何故かしら、懐かしい感じがするのですね。
シュメールの話題をしきりにしていました。
歴史の改ざんもあり、神話は勝者の飾り立てもあり、
はまり込むと、大変なので、時期がきたらわかるのでしょうね。
当時、関わった変革者同士だったのかも(笑)
一部は事実、一部はでっち上げのようなことを変えていきたかったのかも。
異業種問わず、こういう似た者同士を(守護霊同士も)応援してくれると助かるなぁ。。
あちらには、あちらのやり方、私にも私のツール(道具を使わず)があると
信じていたからです。(コレがないと駄目というものはない)
気軽にラインで年始挨拶ができる距離は保たれている。
苦労した痕跡も、母親のことを何気なく話されることも
私だから話せたことだと思っている。
で、話は戻って
(壇ノ浦で源氏に敗れた平家と安徳天皇は入水。安徳天皇と尚徳王が被るのは入水、水難だからかね?
幼い安徳天皇は祖母に抱かれ、三種の神器のひとつである宝剣を持って入水とある。
氏一門の落人が隠れて生き残ったという伝承は、全国に散り、九州、四国はじめ、東北、そして沖縄にまで、いずれも山深い村落や孤島らしい。平安座島にも噂はありますね。真実はどうなんでしょう。平の漢字はそれを意味するのでしょうか。わかりません。
戦の時代は、今も同じ。
戦にかけて、私達は今を生きて居るのではありません。
闘うご先祖の意志を受け継ぐ、悲しい話ばかりを語り継ぐことも
新しい形にできないものでしょうか。
今、こういう部分を霊的真理として学んでいます。
伝え語る表現はないのですが、その方のエネルギーを視ると、背後にいるものの影響もあるようです。
共に学べたら幸いです。
水の浄化がでてきそうな気配もありますし、万が一に備えてのことはしておくことです。勿論、祈っています)
平安座島にご縁はありません。海中道路を通って、浜比嘉の海をみるのは好きですが、
そちらからのエネルギーは古いようでした。
順序よく、心や魂の癒しや浄化ができるといいですね。
やった行為は、いずれ自分に返ってくるので、それを誰かにしがみつくことはしないほうがいいでしょう。
現在、浄化ラッシュ。
炙り出される「自分の闇」を誰かのせいや霊のせいにする抵抗はやめましょう。
それを、引き寄せた自分がいるので、弾くことができる自分に変われることからはじめましょう。
自分のことからです。それは家族のためにもなるし、あとあとのことを考えると理解できましょう。
で、最近のパトロール・・・

だし醤油が作れるようです、初めて見ました~

日本の未来をつくる 食の生産者たちin沖縄
この会場では、かなさんPRがされてました。各地に浸透してますよね。

透明愛好家さんの星空ゼリーをみて、私はこれから夜空の色を出せると実験します。
グラデーションの夜空に金粉?が美味しそうでした。そうそう、寒天パウダーも備蓄。

この夜空に上下グラデーションが入ったような、透明感あふれるぜりーでした。参考にします。
オレンジ色を使えば、太陽をイメージした冬至エネルギーゼリーなんてどうかな(笑)

野菜料理について「ウェルネスキッチン」管理栄養士さんがYouTubeで
簡単な調理方法を紹介しています。是非、献立のヒントにもなりますのでご覧下さい~
透明愛好家さんとは違うタイプですが、料理も楽しくなりそうですよ。
おっと!
私は、陰謀系や霊能者のYouTubeはみませんよ。電波に乗せたネガティブエネルギーに警戒しています。
自分は大丈夫かと、確認と到らぬところをマイペースで向上していくだけです。
落花生がクッキーの上にたっぷりと入って美味しかった、ありがとうございます。
そういえば、落花生の栽培もいいなぁ。
最近は、後作と土壌浄化を調べている

「壇ノ浦」とみて、少しギョッとしたけど、今もそれはわからない。
その昔(昔話?遠~い忘れかけた頃だよ笑)体調不良ながら、求め歩いて居た頃(失敗も経験から、今ならわかる、それじゃないんだよね
「源氏、平家を浄化せよ」と言ってるよと、通訳の方が?
なんで私が?そんなことするのか?
不調回復と繋ぐ先を検討していたようで(通訳の方は、場所を特定しようと必死だった笑。どこと繋いでいいか、メンツにかけてもと声を待っていたようだ。
どこという場所ではないと気づいてますよね?読者さんは。。
お金を払ってまで、相手のお荷物や変な土産を貰ってきませんように)
無知の私は、不信感と違和感とよからぬ会話を聞いてしまい、それから自然にお別れとなった。
出会った方へ守護霊は簡単な視点からサインをみせてくれたのだと思う。
しばらくして、先方からの意外な電話にもかかわらず(霊的なことではなく、家造りについての法的な問い合わせだった。しかも、他社依頼の物件とは、どれだけの欲をお持ちなのか。。完成したのか、私は知ることもない。内容は他社のやり方はこれでいいのかというようなことだった。
それって、自分達にも例えていえることなんだよね。おかしいことでしょ?)
法的、規格外、人間の作ったルール問わず、神々や導く存在は進めとサインをだすこともある、尻込みしていては変革できないから。
私が動揺せず話せたのも、守りが働いたようであった。感謝。
でも、この方もわからないまま、私へのキーワードは通訳として残していたように思える部分もある。
特化するものを、この世の尺度で打ち消してはいけない。
感じたことを知りたい人には伝えよと
別な知人に言われたことがあるなぁ。。
東京の沖縄大好きさんでした。この方とは相性が合い、
何故かしら、懐かしい感じがするのですね。
シュメールの話題をしきりにしていました。
歴史の改ざんもあり、神話は勝者の飾り立てもあり、
はまり込むと、大変なので、時期がきたらわかるのでしょうね。
当時、関わった変革者同士だったのかも(笑)
一部は事実、一部はでっち上げのようなことを変えていきたかったのかも。
異業種問わず、こういう似た者同士を(守護霊同士も)応援してくれると助かるなぁ。。
あちらには、あちらのやり方、私にも私のツール(道具を使わず)があると
信じていたからです。(コレがないと駄目というものはない)
気軽にラインで年始挨拶ができる距離は保たれている。
苦労した痕跡も、母親のことを何気なく話されることも
私だから話せたことだと思っている。
で、話は戻って
(壇ノ浦で源氏に敗れた平家と安徳天皇は入水。安徳天皇と尚徳王が被るのは入水、水難だからかね?
幼い安徳天皇は祖母に抱かれ、三種の神器のひとつである宝剣を持って入水とある。
氏一門の落人が隠れて生き残ったという伝承は、全国に散り、九州、四国はじめ、東北、そして沖縄にまで、いずれも山深い村落や孤島らしい。平安座島にも噂はありますね。真実はどうなんでしょう。平の漢字はそれを意味するのでしょうか。わかりません。
戦の時代は、今も同じ。
戦にかけて、私達は今を生きて居るのではありません。
闘うご先祖の意志を受け継ぐ、悲しい話ばかりを語り継ぐことも
新しい形にできないものでしょうか。
今、こういう部分を霊的真理として学んでいます。
伝え語る表現はないのですが、その方のエネルギーを視ると、背後にいるものの影響もあるようです。
共に学べたら幸いです。
水の浄化がでてきそうな気配もありますし、万が一に備えてのことはしておくことです。勿論、祈っています)
平安座島にご縁はありません。海中道路を通って、浜比嘉の海をみるのは好きですが、
そちらからのエネルギーは古いようでした。
順序よく、心や魂の癒しや浄化ができるといいですね。
やった行為は、いずれ自分に返ってくるので、それを誰かにしがみつくことはしないほうがいいでしょう。
現在、浄化ラッシュ。
炙り出される「自分の闇」を誰かのせいや霊のせいにする抵抗はやめましょう。
それを、引き寄せた自分がいるので、弾くことができる自分に変われることからはじめましょう。
自分のことからです。それは家族のためにもなるし、あとあとのことを考えると理解できましょう。
で、最近のパトロール・・・

だし醤油が作れるようです、初めて見ました~

日本の未来をつくる 食の生産者たちin沖縄
この会場では、かなさんPRがされてました。各地に浸透してますよね。

透明愛好家さんの星空ゼリーをみて、私はこれから夜空の色を出せると実験します。
グラデーションの夜空に金粉?が美味しそうでした。そうそう、寒天パウダーも備蓄。

この夜空に上下グラデーションが入ったような、透明感あふれるぜりーでした。参考にします。
オレンジ色を使えば、太陽をイメージした冬至エネルギーゼリーなんてどうかな(笑)

野菜料理について「ウェルネスキッチン」管理栄養士さんがYouTubeで
簡単な調理方法を紹介しています。是非、献立のヒントにもなりますのでご覧下さい~
透明愛好家さんとは違うタイプですが、料理も楽しくなりそうですよ。
おっと!
私は、陰謀系や霊能者のYouTubeはみませんよ。電波に乗せたネガティブエネルギーに警戒しています。
自分は大丈夫かと、確認と到らぬところをマイペースで向上していくだけです。
Posted by kiyoko at
12:56
│Comments(0)