効果、効用は自己責任
2019年06月12日

ある本の付録についているカード(数種類)ですが、意識に浸透する人もいます。
私もでした。。個人差があり、効果のほどは違いますし、一時的な影響もあります。
展示会で本物を見たときは、それは、それは輝きの違いがわかるほど、絵の奧から光が湧いてくる感じです。
本の付録カードはすべてラミネートし保存。
いずれ買いたいと願ったほどでしたが、そのブログで紹介(販売)されている
画像からもバイブレーションを受け取ることが
できたので、購入はまた、いずれ・・となりました。
そうなったことは、それでいいということですね。
しかし、様々なツールはあくまでもきっかけなので、いずれは自分自身の発光を目指します。
風邪薬がいらなくなるように(現在、風邪気味です(>o<) )多少のことは自然治癒という構えになりましょう。
私の必要エネルギーは「海」へ行って、吸収してくること。
また、そこの地産エネルギーの野菜等を頂いてくること。
良い(私的に)と思うすべての自然エネルギーをもらうことが好きです。
食についても気がついた時に、調理師の免許もとりましたが、
食材や調理方法、摂取方法に効果、効用が無駄になることや
近年は、いいと思われていたのが逆だったとか
情報に流されて右往左往する消費者に
私も影響を受けないように、頭でっかちにならないよう、ほどほどにしています。
楽しい時間こそ
至福にいたり、質素でも至福を感じ、
一人でも多人数でもそのひとときを私なりに
楽しめたら最高の過ごし方と決めています。
りんごの身体デトックスがありまして、
りんごだけを一日食べるというものです。
「昔話」にはよく果物がでてきますね。
良くも悪くも、ストーリーにアクセントをつけています。
そのまま鵜呑みにしてはいけないようですが、
信頼おける方から
りんごの効果を教えてもらいました。
Posted by kiyoko at 18:54│Comments(1)
│ひとりごと
この記事へのコメント
K.Mさん おはようございます。
いつもお言葉をいただき感謝です。
当気まぐれブログへの訪問も3年になりましょうか?
気づきをシェアできれば幸いです。
いつもお言葉をいただき感謝です。
当気まぐれブログへの訪問も3年になりましょうか?
気づきをシェアできれば幸いです。
Posted by kiyoko
at 2019年06月15日 07:40

★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。