
トンデモナイコトが!!
2023年06月10日

野菜を買えば、ご近所さんからも廻ってくる~(確率は高い)
事件はその赤い色のモノからはじまりました


島唐辛子が揃わず、これを買ってみました。食用コーレーグースーと、菜園害虫スプレーにも使えるとのことで生を買いました。
害虫スプレー用には、種は保存し、千切りにしてニンニクと酢漬けに。
そのあと、他の野菜の下処理を終えた頃から、指先の荒れがひどくなったかと気になりはしたもののスルー。
ところが、
痛い!! 痛い! お父さん指とお母さん指は瀕死状態、10本合わせても何もしたくない、できない。。
その赤に触れて一時間近くしてから、症状と原因に気づきました、なんと頑丈で鈍い指なんでしょう、スゴイですね笑

ローズマリー入のオリーブ油を指先に浸透させ、洗浄したらピタリ!と痛みが取れました

あぁ~、島唐辛子と乾燥鷹の爪以外は使ったことがないので、大変なおもいをしました。
料理の際の小さいやけどには、馬油も効ききます、アロエより効果ありますね。ヒリヒリ感と水ぶくれは免れます。
乾燥肌にも効いています(今のところ、しわはないよ笑)
ほうれい線と俵紋と十字というしわが体にはあるけどね笑
結構、民間療法は意外とお役に立つこともあって、処方薬より体がOKならいいでないのぉ?
ワ○チ○とコ○ナ対処も民間(いや、これはプロトコル必見)療法も信じている。
これは自身で確認済み。命拾いだったかも。
ワ○チ○後遺症、コ○ナ予防感染にもプロトコル通り、効果はあり。
ワ○チ○すると、癌の進行が速くなるといい、それを食い止めるためにも
その効果も期待されているモノを発表する医学者も。
県産品のよもぎエキスも候補にあがっている。
今朝もお気に入りのYouTubeでよもぎが話題になっていた。
桜さくらこさんの「抗がん剤の34000倍の野草で解毒」は参考になった。
真似できない暮らしや備えですが、知恵はお借りして代用できることはやってみましょう。
沖縄のよもぎエキスもがんばれ~
もうひとつ、民間療法といえば・・・届きました、サラシアエキス。

これは、私に必要なのかも。
これから先、トンデモナイことが起きても
自力で小さな回避だけでも、軽減だけでもできることは予測しておきましょう。
ふぅっ~。。。。。。

メッセージの伝わってくる愛豆腐でした♡
このような「味」の伝授は親から子へ伝わっていくものですね。
「伝授」という意味
・特別な技や技法を授ける際に使う言葉
・ 「教えを受け手本とし、指導を仰ぎ学ぶこと」 という意味があります。 特に 「学問や宗教、芸道などの奥義や秘事を、教えを受け手本とし、指導を仰ぎ学ぶこと」 という意味があります。
・伝え教えること。特に,秘伝・秘法などを師から弟子に伝え授けること。また,その教授した内容。〔中世までは,伝え受けることを伝受というのに対して,伝え授けることは相伝といった。後者を伝授というのは,比較的新しい語〕
「教授」
・教え授ける方の中でも最高位の方に付けられる呼称
教授は教えを受ける側の人が使う言葉で、伝授は教える側が使う言葉であり、
この世的な常識で伝授、教授は使われているのでしょうね。
あの世的な教えや学び、情報は、自己判断、自己選択、自己責任ということになりますかね。
Posted by kiyoko at 15:45│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。