
漁港ランチ
2023年02月10日

今日はこの辺りまでの時間ということで都屋漁港に決定。
天気が良いので、テラスへ移動(日差しは暑く、日陰は風が強くて寒い)
建物がきれいになって、景色も海、空、飛行機、船と見渡せる。
漁港といえば、前回パトロールした国頭漁港の食事処も見逃していた。
いつか、行きますね。幸ちゃんそばも後回しになっているさぁ。。
各漁港で、漁獲量が少ないとの掲示。
燃料、肥料の高騰は野菜や魚、配送にこれからどんどん響いてくるのだろう。
地域も利用しなくては。。
食事、自然、建物もパトロールだけじゃない。自然のエネルギーと作り手の愛情もチャージ。
お腹に吸収だけではなく、相棒も見る物からヒントはないか収集。
私はブログだけで精一杯だけど、これは動画に収めて編集までできるといいなぁ。
食事のあと、コスモス畑をみつけ、しばらく腰掛けて(長いすが周囲に準備されていた)満喫。
お隣には、時期をずらしたのか、これから見頃になるコスモスも待機中。
キャンプランチも紹介され、中日ドラゴンズの応援も県内外から発信していた。







収穫したスイスチャードは、おひたしで。綺麗な色を太巻きにしたこともあります。
トマトと一緒に植えたバジルは、白い花を咲かせたので、種取りに挑戦してみます。
トマトは2鉢合わせて100個ほど実がつき、はじめての大量収穫できそう。
枝を曲げて、上に這わせていくのもアリでした。
パッションフルーツ最後の1個収穫。完熟させたシークァーサァーはジャムとドレッシングへ~(長期保存には何がいいのかしら?アイスキューブ?)
ジャガイモは枯れてきた…昨年より小さな葉だと心配してたのに…
ジャガイモ以外、プランター栽培です。。
そうそう、閃いたアイデアは手直し中!120×120の簡易ビニールハウス。
梱包に沢山のプチプチ(気泡緩衝材)が大きくて、多くて何かに使えると取って置いて良かった~
まだまだ、改良中ですが、既にゴーヤーの苗が育ち、実がなっている?
育苗にもいいスペース。美味しかった「姫山笠」というスイカの種を保存、そろそろ種蒔きをしたかったんだよね。





シークァサージャム出来上がりました!

この瓶は70円でお買い得コーナーでみつけ、大小合わせて5個購入。
他にも、使用済み瓶詰めを備蓄用にと洗浄保存。
エージレスを使えば、長期備蓄にあれこれ使えます。
4Lのペットボトル(飲食店から)をいただき、これもお米か何かに使えそうです。
2Lには米ぬかを保存しました。
Posted by kiyoko at 11:22│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。