
五感
2022年12月28日

主人がプレゼントをいただいたようです。感謝
そう、あちらからも仕事への感謝ということです。
すべて米国製(笑)。そこの出身ですからね。
青い大箱には、ポテトチップスが45個も?
量もアメリカンサイズ。見た目は好奇心でいっぱいです。
残りはGooglelensで翻訳して使用します~
さて、我が家も家族全員で誕生会メインにささやかなクリスマスプレゼント交換も楽しみました。
持ち込みや手料理ながら、チキン料理が多いなぁと笑ってしまいましたが、
統計的に日本人は鶏料理が人気だそうですよ。
人気といえば・・・
五感は身近にあるものから感じていく。
視覚、聴覚、臭覚、味覚、触覚。
家庭環境にもよるけど。。
五感が閉じていれば、生活に困ることもあるだろう。
視覚、聴覚は補助器が助けてくれる。味の好みや好き嫌いも、磨かれていくほど
成長に合わせて変っていくものだと思う。
味覚はその家庭の味付けや食材の種類や影響、さらに病後に変化がくることがある。(コロナ感染後に塩味に敏感になった。無症状、後遺症なしと思っていたが、この変化は後遺症とはいえないが)
臭覚と触覚は、意外な霊性からの情報もあって困ることがある。
何故か、動物臭とか線香の臭いとか漂ってくることが。。
花の香りは歓迎だけど、困ることはスルーしています。
触覚も振動も良い物だけをと念じているので、
余程の悪さをするものはただものではないでしょう。
関わらないことにこしたことはない。
降りてくるエネルギーの違いがわかれば、
自ずと引き寄せるものの違いもわかってきます。
なので、五感、六感も良い状態で磨きあげていくことです。
ないものねだり、不平不満、愚痴、嫉み・・・五感にいいわけありません。
その環境、状態からよりよい心地良さを見いだしていくのも
五感の作用が正常に働いていくからです。
今、本や教科書を出して知識、情報を得ようとしても
時間があまりありません。ゆとりの方はそうして下さい。
頭に詰めるより、心を解放して守護霊とお話しできるといいですよね。
あなたと似ている守護霊様は前世のひとりですから、
今世はどのような生き方を望まれているのでしょうか。
同じ道だとは限らないかもしれません。
年末の大掃除は心身も一緒です。
来年、嵐になろうとも家は戸締まりをし、住む場所をきれいに守りましょう。
Posted by kiyoko at 10:09│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。