
漁港ランチ
2024年05月17日

今日もパトロール笑
東海岸から行きました。相棒の希望です。
私の好きなルート西海岸線は折り返しになるの。
行きと帰りのパターンはそれ。
私は2日間も行けるなんて嬉しい〜
宜野座漁港です。よくあることですが、席につくと客があとから押し寄せます。お昼時間は過ぎていたけどね。
メニューが文字だけなので、説明してもらったのに注文は別なものを…すみませんでした。



あら、魚丸さん?魚まるさんと同じだわ!

お茶、ご飯、味噌汁はセルフサービスとなっていました。漁港さんと居酒屋さんの味も違うのもいいわね。
居酒屋さんランチもお気に入りの店が閉じてしまい、市内ではどこがあるのかな。
魚介類は生で頂くのが一番ですが、
備蓄としては生協の冷凍食品を注文することがあります。
先日、冷凍シジミをローリングストックの際、調理したところ、
なんと、砂だらけとは知らず、鍋のそこが出汁粉のようになっていました。
いつもと違うなぁと上澄みだけをもったいないから使いましたよ。残念。
「しじみ貝は冷凍保存すると、そのオルニチンという代表的な栄養素が最大8倍まで増加するとされています。さらに、細胞が破壊されることで、旨味成分であるグルタミン酸とアラニンの吸収が容易になり、栄養価の向上だけでなく味も格段に美味しくなります。
・しじみを冷凍する際には、解凍後に砂を吐き出さないため、砂抜きを事前に行う必要があります。
500mlの水に小さじ1の塩を加えた1%の塩水で4時間程度浸します。
・砂抜き後、流水で殻をこすり合わせるようにして汚れを落とし、ザルに入れて常温で約3時間放置します。
・しじみをキッチンペーパーでしっかりと拭き取った後、ジッパー付きの保存袋になるべく平らになるように収めます。この際、口が開いているものや殻が割れているしじみは除去しましょう。死んでいるしじみを含めると、不快な臭いが生じる恐れがあります。
・「手順3」で用意した保存袋を新聞紙で包み、冷凍庫内でゆっくりと冷凍します。特に冷凍庫の開閉が頻繁な場所に置くと良いでしょう。」
そうらしいです…

Posted by kiyoko at 20:50│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。