
サンニン茶
2024年03月08日

買い物を終え、店舗先でいくつかのブースを素通り。
いや、それでもしっかりとそれぞれの商品をみましたよ。
残った予算が少ないので、最後のサンニン茶(老化防止・笑?)で立ち止まってみました。
大好きなサンニンを商品化、古民家リフォームで店舗を構えていくとのこと。
若い方々のエネルギーはすごいですね。
店長さんのご年齢は8歳くらい?
(息子さんを店長昇格として、お二人でやってました笑)
サンニンの茎を使ったシオリをありがとうございます♡
私もサンニンが大好き。
もうすぐサンニンの花が咲く季節、私はダイナミックに部屋に飾ります。
山中で自生したものを、いただいております。
お分けくださりありがとうございます

花のつぼみが、桃に似ていることから「月桃」
抗菌・防腐作用、防虫効果を信じ、亡き母は畳の下に乾燥させた葉を敷いていました。
月桃を材料にした商品は増え続けていますね。
昔から愛用されてきたものほど、ロングセラーかな。
有用植物として、料理以外にも日用品、あらゆるものに活用され、
沖縄ハーブであり、漢方薬でもある人気ものです。
我が家にもあった月桃は、株が増え繁殖でブロック塀を傾けてしまい、お隣から不安を訴えられました。
立ち合いで新たな境界の確認の上、ブロック塀の取り壊しと月桃の撤去、サンニンはこの場所には不向きと植えず、
頑丈な境界ブロッグができ、上にネットを張りパッションフルーツを育てています。はい、これも大型プランターです。

11月まで花を咲かせました。蜂が根こそぎ花粉を食べ、被害大。蜂に足指を刺されたりしたね~
サクナ、ニガナ、アロエベラ、ハンダマ、シークワーサー、つつじ等の花にも蜂の訪問はひっきりなし。。


申告会場です。
入口から厳戒態勢のように、「こちらです」と進む度に、係員から進路を右へ左へと案内される。
申告会場以外(店舗)に立ち入らないようにとのでしょう。
申告終了後、3階から下をみると、なんと、
4体のポケモンが何かのリハーサルをしている。
カメラを向けようとすると、税務署員がそれは禁じられているので遠慮してくれという。
そうですね。営業時間外に私達はその施設の通路を通って会場のみの利用になっているのですからね。
失礼しました。好奇心旺盛は老化することはないなぁ。。
さて、その日のランチは何を食べたでしょうか。
おなじみの皆さん、暇ならあててみてね~
①

②

③

④


枕の下へおさめます。
耳元でささやくのは、ほとんど低級霊とのことでした。
夢に遠回しにみせたり(夢解釈は一つではない、ネット検索ででてくる答えは出回っているものばかり)、
TVを付けた途端、助言がテーマとしてみせてくれる時も。人を遣わすことも。
興味や好奇心では教えてくれない。
寝る前に1日の反省を守護霊、指導霊、宇宙由来の魂であればその仲間へ聞いてもらい、より良い明日を願う。
私みたいな人がいたんだと、開いたYouTubeに最初にでてきた女性を観た。
画面からはネガティブなものは感じず、教えていただいたことを女性も語っていた。
40年間も苦悩の末、光を見いだし進んでいく勇気に感心と感謝が湧きおこりました。すごいです。
この方については、ポジティブ系かネガティブ系か、表か裏かお問い合わせをしています。
いい教えであれば、リンクを貼っておきますね。
Posted by kiyoko at 22:21│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。