オーナーへメッセージ
てぃーだブログ ›  家にかえる・・・ › お役にたてますように

お役にたてますように

2022年05月02日

お役にたてますように

お役にたてますように

お役にたてますように



できれば県産、国産、値段を考えながら
購入しやすいものから。。
そして、備蓄内で調理できる食材のレシピも
メモしておきましょう。


ビタミン類はサプリで補えるように工夫も。
干し野菜はどーみても1週間程度の保存。
安心して食するには、乾燥に技術がいるようですね。
今期、ゴーヤーの収穫によっては、大量、天日干しを念入りにして
真空パックにしてみます。(画像の乾燥野菜も真空パックで長期保存、小麦粉もパスタ類も)
食糧は、一年以上の長期保存食を考えています。


昨年の種から、ゴーヤー、ウリズン、ピーマンが育ち、
カボチャが居心地悪そうに、ツルを伸ばしはじめました。

代替品・・・これは、食材にも日用品にも知恵を活かさなければなりませんね。
なんちゃって料理も保存食に工夫できるよう、調べています。
昆布、梅の茶の顆粒、出汁やみそ顆粒(みそがフリーズドライ加工、インスタント味噌汁とは別)フリーズドライの長期保存は助かります。
豆類(乾物、缶詰)、寒天、わかめ(海藻乾物類)、レトルト類、炊き込みごはん・・・
根菜類は栽培しましょう。

備蓄食糧や調理方法を見直すために、厚生省HPの食糧備蓄も参考にしています。
備蓄リストとメモ、レシピは記録しておかなくては・・・

https://youtu.be/8Ikils3Z6HU

https://youtu.be/-ifj4cO3-W4

https://youtu.be/V_DlMHY3SOw




お役にたてますように

公開を望まない方は、お約束しています。
元気に乗り越えていけますように



Posted by kiyoko at 18:39│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。