オーナーへメッセージ
てぃーだブログ ›  家にかえる・・・ › 助け船

助け船

2021年11月10日

助け船

昨日、書店(文具、雑貨、ティールームがあって楽し~)
これと、これとと・・購入するものを持ち上げ会計へ。。
で、帰宅して広げてみると、
なんと!心理学の本は、購入した覚えがなく、
きっと、積み重ねた時に、下にあるそれまで会計へ行っちゃったのね。
会計の時でさえ、雑貨、文具類も含む購入商品の確認をしてなく、
気が付きませんでした。(確認しろよ~)

しかし、今日UP予定の記事は、下書きしてあったので、
続く「心理学」に合わせたように、読めばぁ~ということでしょうね。
ゆっくり読んでみます。

今更ですが、栄養学(最新のものを選んでみました、よりお勧めがあれば
知らせて下さい)


その本「心理学」の前書きに

・・・「心理学とはそんな狭いものではないよ」というのも事実です。
心理学は政治にも首を突っ込みますし、スポーツ、医学、生理学、
社会、組織、交通、法律、経営、文化、戦争、歴史など、何でも研究対象にしてしまいます。
これほど、研究の裾野の広い学問は他にありません・・・



心理学というより、あるあると笑えるものかも。
心理学の教科書ではなく、他の心理学にはないネタは入れてないとのこと。
ちょっと、枠を外れたものでしょうか、霊的真理からしてはどうなのかな。
読めとのことですかね(笑)



さて、下書き途中のものをこれからUPします。
気まま、気まぐれですが、本質そのものを引き出すことは大好きです。
不定期なブログをお楽しみ下さい。



前回に続いて、目に止まった言葉も頷いています。
「使い続けたライフスタイル(生き方の癖)が、
支障を来しても、人はそれを変えようとしない。
現実をねじ曲げてでも、自分は正しいと思い込む」

なるほど心理学。

周りは既に気づいていても、
やはり、本人の自覚がなければ
変わらないということですね。


見守って下さる存在も
気づかせようとして
人を遣うらしいですが、
サインも見落とし
遣いの者(それは状況に見合った助け人、通りすがりの方かもしれないし、
友人の言葉を借りることになるかもしれない)も弾いてしまう。
奇蹟や超常現象に凝らないように。。


先日、ある夫婦の違和感から
夫婦喧嘩のあとかな?と感じることがあって
庭先で夫婦とお喋りを・・・
その時、介入してきたのが、お隣の娘さん。

楽しそうな光景に声をかけてきたらしいのですが、、
終いには、自分が苦しかったことを話し出します。
「アレも駄目、コレも駄目と制限され、同意を求められる家族は嫌だ」
と、結婚して自分の家庭を持ったことで、
自由も責任も感じている・・・そんなことを言ってましたね。

庭先で夫婦のことを心の中で願ったら
お隣の娘さんから助け船が入るとは、
意外でしたが、夫婦にとって和解のきっかけになったことでしょう。

こういう機会は
助け導きと思っています。
言葉を選んで、モタモタするより、
(文字や言葉、会話という頭で考える人が多く、
私にとっては、心に届く、心で受けることが肝心と
思うのですね、表現は下手なので、その思いを
光エネルギーとして還元していきます)
夫婦のことを願うことも
善導されることになったのですね。感謝。





助け船



Posted by kiyoko at 13:10│Comments(0)
★連絡やコメントの公開を望まない場合は、そのように対応します。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。